雇用保険受給中の認定日について☆
現在 雇用保険受給中です。
現在 七ヶ月の乳児がおり 今は 実家にいるため 認定日には みてもらって一人で行っていました。
しかし 来月 引っ越しし 旦那と三人暮らしになった場合 認定日は 乳児をつれて行かなければならない時がありそうです‥‥(*_*)
以前 乳児を連れてきているママをみた事がありますが 出産後就職活動中のママさんは どうされていますか?
説明会の時は 出来たら 誰かにみてもらってきた方がいいけれど どうしてもの時は連れてきてもらっても構いませんと言われましたが
実際のところ どーなのか気になります。
厳しい職安だと 子供を見てもらう人がいないと思われ認定されないとか あるのでしょうか?
現在 雇用保険受給中です。
現在 七ヶ月の乳児がおり 今は 実家にいるため 認定日には みてもらって一人で行っていました。
しかし 来月 引っ越しし 旦那と三人暮らしになった場合 認定日は 乳児をつれて行かなければならない時がありそうです‥‥(*_*)
以前 乳児を連れてきているママをみた事がありますが 出産後就職活動中のママさんは どうされていますか?
説明会の時は 出来たら 誰かにみてもらってきた方がいいけれど どうしてもの時は連れてきてもらっても構いませんと言われましたが
実際のところ どーなのか気になります。
厳しい職安だと 子供を見てもらう人がいないと思われ認定されないとか あるのでしょうか?
去年のことになりますが、私が認定日の為ハローワークを訪れた際二階受付けに用紙を提出し名前を呼ばれるまでの一時間半、大行列の最後尾一階まで戻ってただひたすら待ってました。そこへ生後3ヶ月位と思われる赤ちゃんを抱いた若いお母さんが時間ギリギリに並ぶと気をきかせた年配の男性職員が先に暖かいお部屋の方へ赤ちゃんとお母さんを案内してました。説明会の途中泣きグスル様子を周りもあたたかい目で見守りお母さんは途中、廊下に出てあやしたりしても何も注意されることなく優先的に事務処理を行って帰られてました。出来ることなら抵抗力の弱い赤ちゃんを人混みに連れて行きたくないけど、人それぞれ事情がありますからね仕方ありません。ただ、その日受付した年配男性職員の気遣いと周りの優しさがとても心温まる出来事でした。今の小さい時期、子育て大変かと思いますがあっと言う間に大きくなって親離れしてしまいます。今を思い切り楽しんでくださいね!
失業手当について質問です。
この場合受け取れますか?
自分は去年の10月後半に自分の判断で勝手に仕事を突然辞めました。
今現在まで就職はしていません。
日雇いのバイトはしたことが
あります。
今は実家に住んでいなくてネットカフェで生活しています。
住民票は実家です。
実家は三重で今現在は東京にいます。就活はしています。
健康保険は今現在は加入していません。
もし受け取れるならどこに申請すればよろしいてすか?
また、もらえるならいくらぐらいもらえるんですか?
よろしくお願いします。
この場合受け取れますか?
自分は去年の10月後半に自分の判断で勝手に仕事を突然辞めました。
今現在まで就職はしていません。
日雇いのバイトはしたことが
あります。
今は実家に住んでいなくてネットカフェで生活しています。
住民票は実家です。
実家は三重で今現在は東京にいます。就活はしています。
健康保険は今現在は加入していません。
もし受け取れるならどこに申請すればよろしいてすか?
また、もらえるならいくらぐらいもらえるんですか?
よろしくお願いします。
雇用保険はかけていましたか?それによります。それから申請有効期限は1年しかありません
去年10月にやめたとなると すでに半年経過してますよね。で自己都合は3カ月の給付制限かかってしまいます
今から申請して支給開始が3か月後から。もう全額支給にはならないですが・・・受給中に1年経過しても受給資格失効します
退社したとき離職票とか必要書類送付されてるはずだけど保管してありますか?
それもってハローワーク行ってください
支給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額 ボーナスは含まない
て就業10年以下が3カ月 10年以上4か月 20年以上5か月だけど
質問者の場合すでに有効期限迫ってるんで3カ月分まるまるは出ないでしょう
去年10月にやめたとなると すでに半年経過してますよね。で自己都合は3カ月の給付制限かかってしまいます
今から申請して支給開始が3か月後から。もう全額支給にはならないですが・・・受給中に1年経過しても受給資格失効します
退社したとき離職票とか必要書類送付されてるはずだけど保管してありますか?
それもってハローワーク行ってください
支給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額 ボーナスは含まない
て就業10年以下が3カ月 10年以上4か月 20年以上5か月だけど
質問者の場合すでに有効期限迫ってるんで3カ月分まるまるは出ないでしょう
大学3年、両親の離婚と生活について。私は現在就職活動していません。それは、私には夢があり、少しですが道も開けてきているので、それにかけてみようと思うからです。もちろん始めから生活費
が賄えるとは思ってないので、図書館司書や教育免許資格課程も履修しており、卒業時にどちらも取得出来る予定です。
話は両親についてになりますが、両親は私が高校生の頃から不仲が目立ち、大学生になったころからは家庭内別居のような状態です。会話があったと思えば喧嘩です。また母とはずっと仲が良くなんでも話すのですが、父はそれが気に食わないようでここ2年ほどは私ともまともに会話出来ず喧嘩ばかりです。2年ほど前に1度両親の間で離婚の話があったのですが、いつの間にか父によって揉み消されていました。その時に、私に対しても夢に関して酷い侮辱をされ、信頼が出来なくなりました。
それからはさらに酷い家庭内別居状態です。その状態でしたが、最近また更に悪化してきていて、私自身の精神的にも参ってきました。母もかなり辛そうで離婚をしたそうですし、私もそれに異議はなく応援したいです。
母は定職ではないですが、月に10万円強稼いでいます。私は夢を追いかける限り、おそらく同じ程度の収入しか初めは稼げないと思います。今も、レッスン代と生活費でバイト代はカツカツで貯金は出来そうにあやません。
この状態で離婚を推奨しても大丈夫なものでしょうか?
せっかく大学まで通わせてもらって、夢を追いかけて、母に苦しい思いをさせるのも申し訳なく思います。でも1度の人生やれる限り夢を追いかけたいです。
自分でもどうしたらいいか分かりません。
滅茶苦茶な文章ですが、どなかたアドバイスお願いします。
が賄えるとは思ってないので、図書館司書や教育免許資格課程も履修しており、卒業時にどちらも取得出来る予定です。
話は両親についてになりますが、両親は私が高校生の頃から不仲が目立ち、大学生になったころからは家庭内別居のような状態です。会話があったと思えば喧嘩です。また母とはずっと仲が良くなんでも話すのですが、父はそれが気に食わないようでここ2年ほどは私ともまともに会話出来ず喧嘩ばかりです。2年ほど前に1度両親の間で離婚の話があったのですが、いつの間にか父によって揉み消されていました。その時に、私に対しても夢に関して酷い侮辱をされ、信頼が出来なくなりました。
それからはさらに酷い家庭内別居状態です。その状態でしたが、最近また更に悪化してきていて、私自身の精神的にも参ってきました。母もかなり辛そうで離婚をしたそうですし、私もそれに異議はなく応援したいです。
母は定職ではないですが、月に10万円強稼いでいます。私は夢を追いかける限り、おそらく同じ程度の収入しか初めは稼げないと思います。今も、レッスン代と生活費でバイト代はカツカツで貯金は出来そうにあやません。
この状態で離婚を推奨しても大丈夫なものでしょうか?
せっかく大学まで通わせてもらって、夢を追いかけて、母に苦しい思いをさせるのも申し訳なく思います。でも1度の人生やれる限り夢を追いかけたいです。
自分でもどうしたらいいか分かりません。
滅茶苦茶な文章ですが、どなかたアドバイスお願いします。
初めまして
偶然拝見しました!
まずはご自身の卒業を
一番に考えてください! ここまできたら必ず
卒業して下さいね!
どのような理由かは
わかりませんが
仕事を選ばなければ
今の時代離婚しても
生きていけると思います!しかもアタナは幼児でもないので・・そのてんは
同じ離婚でもまだよいかとは思います。
お母さんですが例えば
ハローワークで資格を取りながら給料をもらう方法
3~6カ月いわゆる基金訓練とかも利用すべきです。
雇用保険に未加入の方も応募可能です!あと住宅手当てとかも所得が少なければ援助してくれたと思います
国のいろいろな制度を
ぜひ調べて利用しましょう!
あと国の法テラスで貴女が卒業までの養育費・慰謝料・財産とかも可能な限り相談してみたらどうですか!相談は無料ですから・・!
できればお父さんとお母さんが再度お話をして
悔いを残さない形で
事を決められたらと
思います。
大変でしょうが
反面教師にもなります
貴女は暖かい家庭を
築いて下さい
偶然拝見しました!
まずはご自身の卒業を
一番に考えてください! ここまできたら必ず
卒業して下さいね!
どのような理由かは
わかりませんが
仕事を選ばなければ
今の時代離婚しても
生きていけると思います!しかもアタナは幼児でもないので・・そのてんは
同じ離婚でもまだよいかとは思います。
お母さんですが例えば
ハローワークで資格を取りながら給料をもらう方法
3~6カ月いわゆる基金訓練とかも利用すべきです。
雇用保険に未加入の方も応募可能です!あと住宅手当てとかも所得が少なければ援助してくれたと思います
国のいろいろな制度を
ぜひ調べて利用しましょう!
あと国の法テラスで貴女が卒業までの養育費・慰謝料・財産とかも可能な限り相談してみたらどうですか!相談は無料ですから・・!
できればお父さんとお母さんが再度お話をして
悔いを残さない形で
事を決められたらと
思います。
大変でしょうが
反面教師にもなります
貴女は暖かい家庭を
築いて下さい
関連する情報