有給休暇について質問です。
私は昨年4月1日に今の会社に就職しました。
試用期間は3ヶ月間でした。

雇用形態はパート契約です。

ハローワークを通して就職をしたのですが、求人表には6ヶ月経過後の有給休暇取得は5日と記載されています(現在も求人表のコピーは持っています)

先日子供が入院→手術となりましたので、手術日と手術翌日に有給休暇を貰いたいと思い申請をしたところ、
『パートの有給休暇はありませんので欠勤扱いになります』
と言われました。

ハローワークの求人表には記載されていますよね?と聞きましたが、パートには有給休暇がないのは当たり前と言われました。

雇用形態はパートですが、1日8時間労働で月に8~10日公休と、正社員や嘱託社員とおなじ労働形態です。
勿論雇用保険や厚生年金、社会保険にも加入しております。

会社の対応があまりにも理不尽だと思うのはおかしいのでしょうか?

ハローワークに訴えてもよいのでしょうか?

皆さんの意見、知恵をおねがいします。
理不尽ですね。質問者さんの勤務状況ならパートとはいえ有給が発生して当然です。
でもハローワークではなく労働基準局に訴えたほうがいいと思いますよ。
現在、個別延長給付中ですが、次の認定日の次は残10日程しかなく、なかなか仕事も決まりません。個別延長給付の延長とかは出来るのでしょうか?
個別延長が更に延長と言う事はありません。
延長の受給が終わっても職に就けていない時には、訓練・生活支援給付金制度(単身者 月額十万円)がありますので、申し込んでみたらどうでしょう、ハローワークの職業訓練担当窓口でご相談を。
就職がなかなかきまりません(^^ゞ
私は22歳の女です☆

面接はなんども行ってますが採用されません( ̄0 ̄)/やっぱり学歴が必要なんですか??
私は高校中退です(^-^ゞ

でもExcel・Wordの3級はもってます☆

今度書類選考があり履歴書を郵送するんですが面接までいける方法などありましたら教えてください(^-^)bお願いします☆
まず学歴が必要か、という単純な問いであれば、「中卒より高卒、高卒より大卒」の方が、有利です。

高校中退ということであれば、数年の実務経験があるため、そちらをアピールした方が良いと思います。

あと、「面接はなんども行ってますが」ということですので、「面接までいける方法」は相談者様には不要なのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN