パートの雇用保険、遡っての加入について。
質問です。
現在パートとして1年3カ月働いています。短時間労働の雇用保険に加入したく「遡って加入させてほしい」と社長に相談しました。
社長が社労士に相談したところ「20時間に満たない月があるので、遡って加入するのは無理。」との回答。
これは本当でしょうか?
会社の休み、祝日などを入れると週20時間の出勤を満たない月があります。(毎週ではありません。)
勤め始め1年3か月のうち、週20時間に満たない週が合わせて5か月分ほどありそうですが、雇用保険に加入する資格は
ありますか?
また、ハローワークに聞いたところ、「契約書に準ずる」との回答をいただきました。
契約書には「週3日。20時間以上」との記載があります。また、実際は20時間以上働いている月が週主です。
※契約書も、社労士の指示で今年4月に(勤務し始めて9カ月目に作成されたものです。)内容は基本的に会社の有利になるようなことが記載され渡されました。 自身の募集時とは違っています。
また、社長によると「延滞した分が
このような現状の場合、パートの雇用保険に遡って加入するのは無理でしょうか。
無知で大変恐縮ですが、回答よろしくお願いします。
何か足りないこと、良い方法があれば、教えてください。
質問です。
現在パートとして1年3カ月働いています。短時間労働の雇用保険に加入したく「遡って加入させてほしい」と社長に相談しました。
社長が社労士に相談したところ「20時間に満たない月があるので、遡って加入するのは無理。」との回答。
これは本当でしょうか?
会社の休み、祝日などを入れると週20時間の出勤を満たない月があります。(毎週ではありません。)
勤め始め1年3か月のうち、週20時間に満たない週が合わせて5か月分ほどありそうですが、雇用保険に加入する資格は
ありますか?
また、ハローワークに聞いたところ、「契約書に準ずる」との回答をいただきました。
契約書には「週3日。20時間以上」との記載があります。また、実際は20時間以上働いている月が週主です。
※契約書も、社労士の指示で今年4月に(勤務し始めて9カ月目に作成されたものです。)内容は基本的に会社の有利になるようなことが記載され渡されました。 自身の募集時とは違っています。
また、社長によると「延滞した分が
このような現状の場合、パートの雇用保険に遡って加入するのは無理でしょうか。
無知で大変恐縮ですが、回答よろしくお願いします。
何か足りないこと、良い方法があれば、教えてください。
雇用保険の加入要件は、1週間の所定労働時間が20時間以上であることです。
所定労働時間とは、雇用契約書に記載されている始業開始から終業時間の合計時間です。
ちなみに始業・終業は必ず契約するはずです。
「週3日 20時間以上」の20時間は1週間で20時間以上働きますという契約内容でしょうか?
それなら加入要件を満たします。
とりあえず、契約書を持参して(あればタイムカード・給与明細書など)ハローワークに相談にいってはいかがでしょう?
ハローワークより最寄りに労働基準監督署があれば、そちらでも相談できると思います。
所定労働時間とは、雇用契約書に記載されている始業開始から終業時間の合計時間です。
ちなみに始業・終業は必ず契約するはずです。
「週3日 20時間以上」の20時間は1週間で20時間以上働きますという契約内容でしょうか?
それなら加入要件を満たします。
とりあえず、契約書を持参して(あればタイムカード・給与明細書など)ハローワークに相談にいってはいかがでしょう?
ハローワークより最寄りに労働基準監督署があれば、そちらでも相談できると思います。
私は現在司法書士補助者を目指しています。(将来的には司法書士になりたいです)
今司法書士補助者をしている方、若しくは過去に補助者経験がある方に質問です。
求人情報はどのようにして探しましたか?
今司法書士補助者をしている方、若しくは過去に補助者経験がある方に質問です。
求人情報はどのようにして探しましたか?
行政書士と司法書士の両方もっております。
補助者なら求人はハローワークか各事務所のHP等に多く掲載されているかと。
補助者なら求人はハローワークか各事務所のHP等に多く掲載されているかと。
高卒普通科の転職2回目を考えている男です
足場を経験し、朝は早く夜は遅く休みは週に1回で、体力的にもキツく、給料はそれなりに良かったのですが、続かず
次に不動産の営業に転職しました。
今は営業で頑張っているのですが
今度は精神的にキツく夜は遅く休みは週に1日。給料もそこそこでしょうがないかと思っています。
ですが給料が安くても完全週休2日制がいいなと思っています。
夜は帰るのが遅くても週休2日ならと
現在思っています。
転職を考えているのですが
どんな職業がいいのかはまだ
決めていません。
ハローワークや転職サイト様々な
転職のためのものがありますが
オススメを教えてください
それと、どんな職業、業種が
ホワイト企業が多いと言われているのか
できれば教えて頂けると幸いです。
足場を経験し、朝は早く夜は遅く休みは週に1回で、体力的にもキツく、給料はそれなりに良かったのですが、続かず
次に不動産の営業に転職しました。
今は営業で頑張っているのですが
今度は精神的にキツく夜は遅く休みは週に1日。給料もそこそこでしょうがないかと思っています。
ですが給料が安くても完全週休2日制がいいなと思っています。
夜は帰るのが遅くても週休2日ならと
現在思っています。
転職を考えているのですが
どんな職業がいいのかはまだ
決めていません。
ハローワークや転職サイト様々な
転職のためのものがありますが
オススメを教えてください
それと、どんな職業、業種が
ホワイト企業が多いと言われているのか
できれば教えて頂けると幸いです。
公務員なんてどうですか?
ホワイトで完全週休2日であれば、入社までの過程は困難極まりないでないと、転職で募集なんてそうそう無いかと思います。
頑張って政治家にでもなれれば、いい生活が出来るかもです。
休みや待遇から仕事を決めるなんて、何でも出来るスーパーマンではないんですから、あり得ないはずです。
自分の出来ること、やりたい事の中から採用の可能性と待遇への妥協を加味して、我慢の過程を経て地位や立場を築くことで理想の職場に近づけるしかないのではありませんか?
その辺りから、探されることをお勧めします。
ホワイトで完全週休2日であれば、入社までの過程は困難極まりないでないと、転職で募集なんてそうそう無いかと思います。
頑張って政治家にでもなれれば、いい生活が出来るかもです。
休みや待遇から仕事を決めるなんて、何でも出来るスーパーマンではないんですから、あり得ないはずです。
自分の出来ること、やりたい事の中から採用の可能性と待遇への妥協を加味して、我慢の過程を経て地位や立場を築くことで理想の職場に近づけるしかないのではありませんか?
その辺りから、探されることをお勧めします。
関連する情報