時折70代くらいの警備員が駐車場などにいますが、あの人達は強盗や暴漢と戦って本当に勝てるのでしょうか?勝てないなら居る意味がありません。
警備員が、強盗や暴漢に出会ったときのマニュアルご存知ですか?
「まず逃げて即警察に連絡」ですよ。
警察官でもないのに、戦って命を落とす必要はないでしょう。
現場管理、危機管理のためにいるだけです。若くても年寄りでも同じ。
結婚による名字変更&住所変更について。
わが社の社員さん(女性)が、めでたく結婚されまして、それに伴い住所と名字が変更になりました。

労務関係の手続きとして行わなくてはならない処理にはどんなことがあるでしょうか?

お詳しい方、よろしくお願いします。
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届と
健康保険・厚生年金保険 被保険者住所変更届 を年金事務所に提出します。
健康保険被保険者証を添付します。

雇用保険氏名変更届をハローワークに提出します。

平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を本人に
返却して氏名および住所を訂正してもらう。
先日入社した会社。入社初日に雇用契約書?を出され面接時には日給だったのですが書面には時給計算でした。これって違法?
また雇用契約書は入社前に出さないとダメだ、と知人から聞いたのですが本当ですか?
日給=規定労働時間×時給の計算と合えば違法ではありませんが、極端に労働時間が多い(例えば10時間以上)、もしくは時給が低い場合は違法と考えられる可能性もあります。

雇用契約書は、入社前に雇用主と労働者側が内容を確認した上で交わすもので下記のように定められています。しかし、入社初日は書類関係の手続きのみで翌日から業務開始であれば、確認日をしっかり設定しているので問題ないと思います。
とりあえず雇用契約書の内容を確認してもらい、当初の話と異なるようであればハローワークか労働基準監督署に相談に行くことをおすすめします。

(労働条件の明示)
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
○2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN