失業保険についてお尋ねします。
3年勤めた会社を辞めて次のバイトは決まっています。そのバイト先で半年後の採用試験に受かればそのまま就職も決まっていますがバイト期間は週に
2~3回で6,7万しか給料が出ないようです。仕事を辞めて次のバイトが決まっている場合ハローワークに行って失業認定は受けることはできるのでしょうか。
3年勤めた会社を辞めて次のバイトは決まっています。そのバイト先で半年後の採用試験に受かればそのまま就職も決まっていますがバイト期間は週に
2~3回で6,7万しか給料が出ないようです。仕事を辞めて次のバイトが決まっている場合ハローワークに行って失業認定は受けることはできるのでしょうか。
ハローワークに申請をする時は完全失業状態であることが求められます。
ですからその時点でアルバイトをしていると申請ができません。
そのときまでに一旦辞めて、手続後の待期期間7日後にまた探してやるのならいいと思います。
また、受給するためには求職活動をして認定日(28日ごと)には申告をします。ですから求職活動をしなければ受給もできないことになります。
ですからその時点でアルバイトをしていると申請ができません。
そのときまでに一旦辞めて、手続後の待期期間7日後にまた探してやるのならいいと思います。
また、受給するためには求職活動をして認定日(28日ごと)には申告をします。ですから求職活動をしなければ受給もできないことになります。
8時間以上の労働について。
有名チェーン店でアルバイトをしているのですが、13時間の勤務などになっても時給はかわらず、
むしろ6時間につき15分ひかれてしまいます。15分ひかれるのに、休憩などはありません。
労働基準法では、本来なら8時間以上の労働にたいしては割増の時給になるとききましたが、本当でしょうか?
このような場合どうしたらいいのでしょうか。アルバイトなんだからしょうがないって話になってしまうのでしょうか…
有名チェーン店でアルバイトをしているのですが、13時間の勤務などになっても時給はかわらず、
むしろ6時間につき15分ひかれてしまいます。15分ひかれるのに、休憩などはありません。
労働基準法では、本来なら8時間以上の労働にたいしては割増の時給になるとききましたが、本当でしょうか?
このような場合どうしたらいいのでしょうか。アルバイトなんだからしょうがないって話になってしまうのでしょうか…
8時間以上の勤務をした場合と、
深夜は1,25倍です。
休日出勤の場合は1,35倍受け取る事ができ、
労働基準法によって定められています。
1日13時間も働いているのであれば
雇用保険の対象にもなりますので
加入されているかどうかも確認をし、
ハローワークに相談することをおすすめいたします。
ただし指導のみだと思われます。
あなたが働いている職場の従業員が少数であれば
誰が相談したか検討がつきやすいので
一度相談に行かれてハローワークの指導の仕方なども
聞いたほうがよろしいかと思います。
正社員であれば残業代すらなしのところもありますが、
割り増し分の給料を受け取る権利は
あなたにはありますので労働者として
企業の力に負けずにがんばってください。
深夜は1,25倍です。
休日出勤の場合は1,35倍受け取る事ができ、
労働基準法によって定められています。
1日13時間も働いているのであれば
雇用保険の対象にもなりますので
加入されているかどうかも確認をし、
ハローワークに相談することをおすすめいたします。
ただし指導のみだと思われます。
あなたが働いている職場の従業員が少数であれば
誰が相談したか検討がつきやすいので
一度相談に行かれてハローワークの指導の仕方なども
聞いたほうがよろしいかと思います。
正社員であれば残業代すらなしのところもありますが、
割り増し分の給料を受け取る権利は
あなたにはありますので労働者として
企業の力に負けずにがんばってください。
失業保険についての質問です。
私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。
この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。
この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
失業等給付受給資格者のしおりをしっかり読みましょう。。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。
10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。
10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
関連する情報