雇用保険について。

1ヶ月と7日後自分で見つけたバイトをし再就職手当てをもらう計画をしてるのですが、

待機期間終了後、1ヶ月間20時間未満1日四時間以上働かなければ、再就職手当て
は通常通りの額支給されるのでしょうか?
再就職手当の条件はたくさんありますが、おっしゃる労働条件ではアルバイトの域をでません。
再就職というからにはきちんとした就職でなければなりません。
以下に条件を貼っておきますから参考にしてください。
<再就職手当>
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
「補足」
アルバイトでもいいですが、週20時間以上で雇用保険加入、そして1年以上雇用が見込めるのであれば就職したと認められますから支給は可能です。
アルバイト先から採用証明書をもらってHWに手続きしてください。その内容に1年以上を見込むという項目があれば万全です。
栄養士の方、管理栄養士の方に聞きたいです
私は今栄養士の学校に通っています。
卒業後は3年実務を積んで管理を取ろうと思ってます
そこで質問なんですが、

個人的な栄養指導をする人、病院、給食会社、食品会社(大学など)研究員、などがありますが正直な所何処が一番所得が高いのでしょうか?

管理を取るまでは現場での経験も必要になるのでしかたないですが、管理を取った後はやはり出来るだけ所得が高い方がいいなと思っています。
勤務先により多少ばらつきがありますが、平均的には何処が良いのでしょうか?

栄養士、管理栄養士の方に教えていただきたいです。
大学は、行かないのでしょうか、管理。。。
管理することは分かります?

管理は、所得が高いのが一番いいんですね。
ハローワークなどで取扱う職業訓練は平日のみしか行っていないのでしょうか?職業訓練は働きながらでも受けられますか?
現在、派遣でフルタイムで事務職しております。もう年齢が44歳で、簿記の免許を取って経理などの仕事をしたいと思っておりますが、無理でしょうかねぇ?
皆さんおっしゃるとおり、職業訓練は失業者のみ対象です。
また、実際受けた友人によると、手当てだけ貰ってちゃんと受けない不届き者が
多かったために、現在は遅刻厳禁の無断欠席即手当て打ち切り、だそうです。
友人は小さい子供を抱えていたためにかなり大変だったようです。
(友人の講座は簿記・PC操作・医療事務でしたが平日のみでした)

派遣会社に登録して働いていらっしゃるのであれば、
所属の派遣会社が簿記などの講座を設けていたりしませんか?
一度問い合わせされるといいですよ^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN