労働基準監督署って。。。
労働基準監督署へ行き、未払い賃金などの話をしましたが。。。正直頼りになりそうにありません。他に相談や何か執行してくれる行政機関はないのでしょうか?私たちのような被害者はみんな泣き寝入りになるのでしょうか?
民事裁判を起こされるしかないですね。

そういった情報も労働基準監督署の職員が言っているとは思うのですが・・・。

ハローワークやジョブカフェなどでも相談にのってくれると思います。(公務員ではない民間の相談員)

執行に関しては冒頭に記載したのみです。自らということです。
ハローワークの求人で応募して、面接に行っても、求人内容と違う事がよくあります。これはどういうことですか?
そう言う事です。ハロワなんて、ハロワで働く奴らの為の施設なんですから、別に他人の就職先になんて興味すらありません。
就職先の斡旋をしているフリをしているだけですよ。内心は無職の底辺貧民の相手をするだけで自分の暮らしは安定だよな…。
と言う感じですね。
こんにちは
婚約を機に転職を考えている社会人二年目(福祉系)の者です。四年制大学(福祉系)を卒業後、社会福祉法人(障害者関係)に就職し、一年目は相談員、現在は入所施設の現場に異動され勤めています。
障害者施設の支援員をしていますが、昨年は新卒で同法人内の相談員で新卒だったため、相談員としてご相談者様の相談支援をすることはなく・・・雑用や事務に近いことが多かったです。今は昼夜問わずの支援員で体力がない現状です。

自分は社会福祉士・ホームヘルパー2級の資格を持ってます。
大学は他県に進学し、就職先も大学近辺の法人です。もともと実家の方で就職しようと思ってましたが内定が頂けず、今の法人に勤務してます。退職は今年度いっぱいの3月を考えてます。
初めての転職でどう動いていいか分からず、しかもUターンなため夜勤が8割の勤務だと時間があまり取れず、転職準備でもう泣きそうです。地元の福祉のお仕事や若者就職支援センターにも登録してますが、気持ちばかり焦る一方です。

転職を希望しているのは、就労支援関係で将来のことを考えると出来れば土日のどちらかが固定休、資格手当あり、賞与ありで…と理想は考えてますが、その前に社会人2年目のひよっこを採って頂ける就職先ってあるのでしょうか?
社協を受けたのは社会福祉士の資格を活かした仕事がしたいからです。

また社会福祉士で求人を探すと医療系が多いですが、MSWはどういった感じなのでしょうか??

社協は倍率が高いと聞いてます。内定が頂けなかったら次のところを考えてます。
どう転職活動をしていけばよいかアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
もう少し色々調べたほうが良いと思います。食べて行くためだけだと、福祉で仕事を探しても、良い所は少ないです。人材支援だと都道府県社協がベストですが狭き門ですね。
社会福祉士なら包括支援センターとか市町村社協の日常生活自立支援事業いう選択肢もあると思います。MSWも様々で退院調整がメインなのか、精神系なのかなどは、具体的に調べるしかないし、業務も違って来ますよ。何より、暮らすために何を優先するのか。私なら資格手当て有無より年収を優先しますし、土日どちらか固定もお金次第です。しっかりとビジョンを持って転職先を探されると、良い結果になるのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN