仕事の探し方についての質問です
私は今年短大を卒業した者なんですか、仕事をみつけるのは
やはりハローワークで探したほうがよろしいんでしょうか?
しかし以前ハローワークから紹介してもらった会社はとても普通
とは言える労働環境にありませんでした・・・
いわゆるハローワークに募集かけている会社ブラックなのでしょうか?
ほかに見つける方法はサイトでしょうか?
おすすめのサイトなど教えていただきたいです☆
私は今年短大を卒業した者なんですか、仕事をみつけるのは
やはりハローワークで探したほうがよろしいんでしょうか?
しかし以前ハローワークから紹介してもらった会社はとても普通
とは言える労働環境にありませんでした・・・
いわゆるハローワークに募集かけている会社ブラックなのでしょうか?
ほかに見つける方法はサイトでしょうか?
おすすめのサイトなど教えていただきたいです☆
ハローワークで見つけるのは結構難しいですね。
本当は採用予定ないけど、仕方なく形だけ求人だしてる企業もあるそうですし。
インターネットサイトの方が色々あると思います。
enジャパンとかリクルートとか。
私は、enジャパンのスカウトに登録して、スカウト来た会社に転職しました。
就きたい業種や職種がはっきりしていない場合は、ハローワークで相談にのって貰った方が良いと思います。
本当は採用予定ないけど、仕方なく形だけ求人だしてる企業もあるそうですし。
インターネットサイトの方が色々あると思います。
enジャパンとかリクルートとか。
私は、enジャパンのスカウトに登録して、スカウト来た会社に転職しました。
就きたい業種や職種がはっきりしていない場合は、ハローワークで相談にのって貰った方が良いと思います。
バツイチになり早4年目に入ります。夫のDVで子供2人抱えて母子寮で保護され生活保護でなんとかつなぎ止め、やっと仕事が決まり生活保護を止め、
と思ったら会社は倒産して今はバイトを掛け持ちながらも生活はカツカツで子供は中学3年の受験生と高校1年の2人の子供に今一番お金がかかるときで、今の生活も自転車操業のような日々の暮らしをしています。何も保証もないこの先にとてつもない不安が毎日を襲い眠れぬ日々を過ごしています。前夫からは自営の会社は倒産して養育費は貰えず調停の際に立ち会った弁護士は「養育費を貰うのは諦めなさい」といわれまして一切もらっていません。再婚も良いのかなぁと思いますが、そんなきっかけもなくただ不安な日々を送っています。今度中3の息子は受験だし、上の高校1年の息子は成績が良いので公立のトップ高校に進学し将来は国公立に行く事で部活と勉強頑張っています。自分の小遣いはバイトで稼いでいる次第です。子供の可能性を経済的に潰すのはどうしても避けたいのですが、東大や京大、阪大などに行く親の年収は1千万円が平均なのだそうです。我が家はやはり無理なのでしょうか?その為なら私はどんな犠牲払ってでも良いと思っているのですが、正社員など40才過ぎの無資格の私みたいな者はことごとく面接は落ちるし…体力と言うよりは精神的にすごく参っています。
どなたか良きアドバイスを下さい。
と思ったら会社は倒産して今はバイトを掛け持ちながらも生活はカツカツで子供は中学3年の受験生と高校1年の2人の子供に今一番お金がかかるときで、今の生活も自転車操業のような日々の暮らしをしています。何も保証もないこの先にとてつもない不安が毎日を襲い眠れぬ日々を過ごしています。前夫からは自営の会社は倒産して養育費は貰えず調停の際に立ち会った弁護士は「養育費を貰うのは諦めなさい」といわれまして一切もらっていません。再婚も良いのかなぁと思いますが、そんなきっかけもなくただ不安な日々を送っています。今度中3の息子は受験だし、上の高校1年の息子は成績が良いので公立のトップ高校に進学し将来は国公立に行く事で部活と勉強頑張っています。自分の小遣いはバイトで稼いでいる次第です。子供の可能性を経済的に潰すのはどうしても避けたいのですが、東大や京大、阪大などに行く親の年収は1千万円が平均なのだそうです。我が家はやはり無理なのでしょうか?その為なら私はどんな犠牲払ってでも良いと思っているのですが、正社員など40才過ぎの無資格の私みたいな者はことごとく面接は落ちるし…体力と言うよりは精神的にすごく参っています。
どなたか良きアドバイスを下さい。
ネットでありとあらゆる奨学金を当たってください。日本学生支援機構、各都道府県、市町村、分野別の財団法人・社団法人(人目につきませんがあります)などです。
銀行や信用金庫などで卒業後返還する学生ローンがあると思います。入学した大学でその大学独自の奨学金があることも多いです。大学当局や教授に頼んでなるべく割のよいバイトを探してもらう方法もあります。
入学金だけ親にもらって、あとの授業料や生活費は全部バイトで稼ぎ出したという、つわものもおります。当然講義には欠席続きで試験前だけノートを借りに来ました。それでも慶應を留年せずに卒業し1人前にやっています。
いま筑波大の教授の友人は学生時代、業界団体の受付という暇なバイトでよい金をとっていました。まずはお調べください。
銀行や信用金庫などで卒業後返還する学生ローンがあると思います。入学した大学でその大学独自の奨学金があることも多いです。大学当局や教授に頼んでなるべく割のよいバイトを探してもらう方法もあります。
入学金だけ親にもらって、あとの授業料や生活費は全部バイトで稼ぎ出したという、つわものもおります。当然講義には欠席続きで試験前だけノートを借りに来ました。それでも慶應を留年せずに卒業し1人前にやっています。
いま筑波大の教授の友人は学生時代、業界団体の受付という暇なバイトでよい金をとっていました。まずはお調べください。
職安の求人票とかなり異なる内容って、どうなんでしょう?
先日、職安で紹介状を発行していただいた会社(JASDAQ上場企業)で、書類選考を通過して、本日が1次面接でした。
職種は、経理事務で、職安の求人票には、
必要な資格として『(必須)日商簿記2級、できれば日商簿記1級、税理士科目合格者』とあり、
仕事内容は『伝票作成と入力、請求書の照合、決算業務他』で、
賃金は『200,000円~250,000円』となっており、
選考方法は『書類選考、面接』と記載されております。
しかし、今日の面接では、初めに会計能力を見るペーパーテストがあり、その内容は、昨年日商簿記1級に合格している私も「えぇ~っ!!」と悩むような難易度の高い会計知識や仕訳の問題で、所要時間は30分。
結果、全然できずにタイムオーバー。
その後に面接官3人との個人面接でしたが、求める人材が、求人票にあるようなスタッフレベル(事務員)ではなく、リーダークラス(課長候補)であり、仕事内容も、単に伝票の起票や入力ではなく、連結決算や税務申告書までを完結できる能力を求められ、更には、海外子会社への出張や連結決算にあたって海外子会社とのやり取りなどをやっていただきたい。という話でした。
これも、「えぇ~っ!!」という内容であり、
総合して、職安の求人票の内容とは、全然ちがうじゃん!!どういう事なの?!・・・です。
よくある話なんでしょうか?そんなのってあり?
どうにもならないものの、どこかに言いつけてやりたい気分です。
以前は、同様に上場企業でしたが、英語のペーパーテストを課せられた事もありました。
人があまっている時代ではあるものの、税務申告書の作成までを完結できる能力があって、語学も堪能な人間っているんでしょうか?
そんな人間は、会社が手放さないと思うのですが・・・
かなり優秀な人材を求めて長期戦で求人されている企業もあるようですが、それだけ厳選して探して、結果、採用された人間の顔を見てみたい!
先日、職安で紹介状を発行していただいた会社(JASDAQ上場企業)で、書類選考を通過して、本日が1次面接でした。
職種は、経理事務で、職安の求人票には、
必要な資格として『(必須)日商簿記2級、できれば日商簿記1級、税理士科目合格者』とあり、
仕事内容は『伝票作成と入力、請求書の照合、決算業務他』で、
賃金は『200,000円~250,000円』となっており、
選考方法は『書類選考、面接』と記載されております。
しかし、今日の面接では、初めに会計能力を見るペーパーテストがあり、その内容は、昨年日商簿記1級に合格している私も「えぇ~っ!!」と悩むような難易度の高い会計知識や仕訳の問題で、所要時間は30分。
結果、全然できずにタイムオーバー。
その後に面接官3人との個人面接でしたが、求める人材が、求人票にあるようなスタッフレベル(事務員)ではなく、リーダークラス(課長候補)であり、仕事内容も、単に伝票の起票や入力ではなく、連結決算や税務申告書までを完結できる能力を求められ、更には、海外子会社への出張や連結決算にあたって海外子会社とのやり取りなどをやっていただきたい。という話でした。
これも、「えぇ~っ!!」という内容であり、
総合して、職安の求人票の内容とは、全然ちがうじゃん!!どういう事なの?!・・・です。
よくある話なんでしょうか?そんなのってあり?
どうにもならないものの、どこかに言いつけてやりたい気分です。
以前は、同様に上場企業でしたが、英語のペーパーテストを課せられた事もありました。
人があまっている時代ではあるものの、税務申告書の作成までを完結できる能力があって、語学も堪能な人間っているんでしょうか?
そんな人間は、会社が手放さないと思うのですが・・・
かなり優秀な人材を求めて長期戦で求人されている企業もあるようですが、それだけ厳選して探して、結果、採用された人間の顔を見てみたい!
私も先日同じような経験しましたよ~
私もハローワーク経由の求職票で元公務関係の企業で今は民間の会社の
パートの求人で時給は910円の物です。
必要資格はEXCEL、社会保険知識とあり、丁度自分の経験と合致したので
応募した所面接をしたいという事で先日行ってまいりました。
(事務経験は正社員で15年くらい、簿記2級資格有りです。)
面接中パソコンでEXCELのスキルをチェックする時間が有ったのですが、、、
これなんだかわかる?こんなのもわからないの?と横柄な態度で進行役の面接官とのやりとりを10項目ほど
後ろでは腕を組みながら他の面接官がパソコンを覗き込みなんとも嫌な雰囲気に
その後は、人を小ばかにしたように分からない所があっても自分には教えてる時間なんてないよと
次に私の職歴の中の短い職歴の物にけちをつけ始め
(こちらは離職期間が長くなってしまったので途中で短期の派遣を入れたり、
事情があってやめたりしたもの)
今度は今は就業中なのを了承していただいた上での面接だったのですが、
もっと早く来れないの?と切れ気味に言われた後私の質問の時間に
なので企業側が求めてるEXCELスキルの質問と、自分のEXCELの経験を話し、
自分の経験を活かせるような業務はないかどうかを質問し
質問を終えました。
その後また横柄な方の面接官が、MSNがどうのと言い出したので
マイクロソフトの事かな?と思ったのですが、違っていたら恥ずかしかったので
申し訳ありません、分かりませんと答えたら
MSNもしらないの??と上から目線で
最後に面接の結果は郵送ですからと言われ面接終了
早速土曜日に簡易書留で不採用通知届きました(苦笑)
でもこれって時給910円のパートの求人ですよ~
何だか自信家で我侭な子供とお話しをしてきたようですごく疲れました。
最近求職者が余っているせいなのか、賃金に見合わないような求人や
結構大きな会社でも変な面接しか出来ない面接官が増えたような気がします。
不景気で中に居る人材を育てる余裕が無いのでしょうか。。。
>以前は、同様に上場企業でしたが、英語のペーパーテストを課せられた事もありました。
>人があまっている時代ではあるものの、税務申告書の作成までを完結できる能力があって、語学も堪能な人間っているんでしょうか?
>そんな人間は、会社が手放さないと思うのですが・・・
>かなり優秀な人材を求めて長期戦で求人されている企業もあるようですが、それだけ厳選して探して、結果、採用された人間の顔を見てみたい!
同感です!!
仕事なんて会社ごとにやり方は全く違うし、
その会社のやり方に初めから100%マッチする人間なんて居るわけが無い
分からない事はやってみてからある程度覚えていく物だと思います。
それを今まで使用した事も無い機能をいきなり使えるような
人材がこの賃金に満足して採用されるなんて本当にありえるのでしょうか。
不景気なのを良い事に低賃金で多くを求めすぎているような気がします。
私もハローワーク経由の求職票で元公務関係の企業で今は民間の会社の
パートの求人で時給は910円の物です。
必要資格はEXCEL、社会保険知識とあり、丁度自分の経験と合致したので
応募した所面接をしたいという事で先日行ってまいりました。
(事務経験は正社員で15年くらい、簿記2級資格有りです。)
面接中パソコンでEXCELのスキルをチェックする時間が有ったのですが、、、
これなんだかわかる?こんなのもわからないの?と横柄な態度で進行役の面接官とのやりとりを10項目ほど
後ろでは腕を組みながら他の面接官がパソコンを覗き込みなんとも嫌な雰囲気に
その後は、人を小ばかにしたように分からない所があっても自分には教えてる時間なんてないよと
次に私の職歴の中の短い職歴の物にけちをつけ始め
(こちらは離職期間が長くなってしまったので途中で短期の派遣を入れたり、
事情があってやめたりしたもの)
今度は今は就業中なのを了承していただいた上での面接だったのですが、
もっと早く来れないの?と切れ気味に言われた後私の質問の時間に
なので企業側が求めてるEXCELスキルの質問と、自分のEXCELの経験を話し、
自分の経験を活かせるような業務はないかどうかを質問し
質問を終えました。
その後また横柄な方の面接官が、MSNがどうのと言い出したので
マイクロソフトの事かな?と思ったのですが、違っていたら恥ずかしかったので
申し訳ありません、分かりませんと答えたら
MSNもしらないの??と上から目線で
最後に面接の結果は郵送ですからと言われ面接終了
早速土曜日に簡易書留で不採用通知届きました(苦笑)
でもこれって時給910円のパートの求人ですよ~
何だか自信家で我侭な子供とお話しをしてきたようですごく疲れました。
最近求職者が余っているせいなのか、賃金に見合わないような求人や
結構大きな会社でも変な面接しか出来ない面接官が増えたような気がします。
不景気で中に居る人材を育てる余裕が無いのでしょうか。。。
>以前は、同様に上場企業でしたが、英語のペーパーテストを課せられた事もありました。
>人があまっている時代ではあるものの、税務申告書の作成までを完結できる能力があって、語学も堪能な人間っているんでしょうか?
>そんな人間は、会社が手放さないと思うのですが・・・
>かなり優秀な人材を求めて長期戦で求人されている企業もあるようですが、それだけ厳選して探して、結果、採用された人間の顔を見てみたい!
同感です!!
仕事なんて会社ごとにやり方は全く違うし、
その会社のやり方に初めから100%マッチする人間なんて居るわけが無い
分からない事はやってみてからある程度覚えていく物だと思います。
それを今まで使用した事も無い機能をいきなり使えるような
人材がこの賃金に満足して採用されるなんて本当にありえるのでしょうか。
不景気なのを良い事に低賃金で多くを求めすぎているような気がします。
関連する情報