ポリテクに行くと就業先を紹介してくれるのですか?
私の友人で、ポリテクのビル管理学科に通っている人がいます。
ボイラー2級はおそらく修得できるでしょうが、電気工事士は五分五分というところでしょうか。
6月末までだから、今年だめなら来年の受験になるでしょう。
ポリテクを出れば、独学でボイラーや電工を修得した人より、未経験でも採用の道はあるので
しょうか。年齢は40歳前半ですが。
私は、この年齢は、経験と資格がセットではじめて採用試験の扉の前に立てると聞いています。
ハローワークの紹介からっていうのがただポリテクからの紹介に変わるだけです。
一般応募者同様に面接を受けます。

訓練校で勉強した分の評価はくれますが特段優遇されるって事はないです。
こんにちは!
失業保険について教えてください。
今年の2月に妊娠発覚、3月に入籍し仕事を退職し県外へ引っ越しをしました。
働いていた会社では雇用保険も加入していたのですが、
退職当時、出産後は働く気もないしすぐ引っ越しもした為、給付延長手続き?をしていないのですが、
今からでも手続きできるのでしょうか?

県外に引っ越しをしている場合は引っ越しした先でも手続きできるのでしょうか?

給付を受ける場合は、一旦主人の扶養を外れないといけないとのことですが、
扶養をは外れて給付を受けた方が得か、このまま扶養でいる方が得なのかもわかりません。。

退職した会社では、2009/3~2010/3までの1年間しか働いていません。。
お給料は、手取り平均13万円くらいでした。
給付額の計算の仕方も分からず、1年間しか働いてなかったし、ほとんどもらえないだろうとしか考えていませんでした。。


結婚は決まっていたのですが、急きょ妊娠が発覚したためなにも準備していませんでした(;一_一)
金銭的にギリギリ状態でできるだけサービスを受けたいと思っています。

詳しい方教えてください!!
約4年前の事なので今は変わってるかもしれませんが、失業保険の延長手続きは離職後1ヶ月だったと思います。なので過ぎてると思います。3年間延長出来たと思いますよ!
念のため、近くのハローワークに問い合わせしてみてはいかがですか?
転職に向け『キャリアカウンセラー』か『産業カウンセラー』どちらの資格講座を受けるか迷っています。

今後は相談員としての窓口の仕事につきたいと思います、他にも何か講座があるのでしょうか、アドバイスをお願いします
40代女性、営業、事務、受付け等の経験は18年程です。
どちらも正社員での仕事はほぼありません。不安定雇用でよければいいかもしれないですが、資格があっても経験なければ短期や派遣の仕事もつけません。
相談員をどこでやりたいのかによってもどちらをとるか変わってきますよ。
高いお金をだす意味があるか、よく考えたほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN