介護福祉士になりたいのですが・・・
私は3月に高校を卒業しました
親からは介護福祉士を反対されていて看護専門学校を受験したのですが全て失敗に終わりました
そして自由に生きる事を得た私は元からやりたかった介護福祉士になろうと思っています
しかしまずバイトなり働かないといけないのですがどういう所で働いた方が良いのでしょうか?やはり介護系の所でしょうか?
また看護と違って介護福祉士は色々な受験方法(AOとか)があるらしいのですがそのあたりもよく分かっておりません
高校なら先生等に聞けば良いかもしれませんが私は社会人になってしまったので参考になるURLを教えていただきたいです
一応プランとしては・・・
4月から働く→AOが可能であれば受ける、ダメであれば一般を受験する
こういった感じです 誰か私にご教授いただけないでしょうか?
社会人ならハローワークにご相談、がいいと思います。
職業訓練やチャレンジ介護など、訓練によって、
初任者研修や介護職員基礎研修など資格を手にすることが出来ます。
職業訓練校として介護福祉士の専門学校に通う方法もあります。

それから『介護福祉士等修学資金』なる制度もあります。
行きたい学校があれば、そこから書類を提出することになると思いますが、
制度としては社会福祉協議会に聞くといいと思います。

では、ご検討を祈っております。
職業訓練の申込みについて質問です☆
例えば雇用保険を受給していて、5月21日に終了する予定で、
6月15日からの職業訓練の受講する為、4月25日から5月15日までの申込みをする事はできますか?
公共職業訓練であれば雇用保険受給資格者が対象となり、
一定の残日数が必要だったと思います。
求職者支援訓練であれば、雇用保険を受給できない人が
対象だったと思います。
また、給付金については一定の要件があります。
既にご利用されてるかもしれませんが、ハローワークには
職業訓練担当の相談窓口があります。
そちらで相談した方が良いと思いますよ。
50代の単身サラリーマンとかは親の介護は どうしているのでしょうか??基本的に無視? サラリーマン忙しいでしょ
私は介護の為に会社辞めました、父親がどうしても自宅で暮らしたいと要望が
あったので早期退職制度で福岡から名古屋へ戻りました。
ただ、3ヵ月後に父が亡くなったのでそれからの仕事選びが大変でした。
ハローワークから6ヶ月研修に出て、グループホームに就職しました。

まあ年収は半分になりましたが、仕事は数値とかが無く気楽にやれます。
体力的な疲れは精神的な疲れに比べ、楽です。
今は90歳になる母親の近くで住んでます、先日家賃の安い所に引越ししました。
これで母親が亡くなれば名古屋にいる必要は無いので、福岡に戻ろうと考えています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN