知人が、公務員の中途採用枠というものがあり、今年の試験の願書は大阪の福島区の近畿人事センターにあるといいます。自分で検索したんですが、それらしい情報が見つからないので何か情報をお持ちの方おしえください
ハローワーク(職安)に、願書が置いてありますよ。

再チャレンジ試験・・とはまた違うのかな・・
どちらにしても、物凄い倍率らしいですね。
津和野から出雲駅まで車でのアクセスですが・・・
宿が出雲駅のすぐ近くです。

津和野から一番近い高速は六日市で良いのでしょうか?

ルート① 六日市~浜田~江津で国道9号ルート
ルート② 津和野から、ひたすら国道9号で一般道のみのルート

ルート③ 六日市~三次まで高速
その後国道54号~国道9号で出雲駅

どのルートが一番早いでしょうか?

それぞれの所要時間も分かりましたらお願いします。

時間優先なので、高速利用料金は構いません。

よろしくお願いします。
ただひたすら国道9号線を走るのがベスト、と言いたいんですが、少しでも時間短縮したいのなら国道9号線で浜田市まで、浜田市で浜田インターから山陰道(インターを入って広島方面の浜田道からすぐに分岐する)をつかって江津まで、さらにそこからは再び国道9号線を。
正直言って津和野に一番近いのは現在は六日市インターですけど、津和野から六日市まで行く間に9号線で浜田あたりまで行けますし、六日市インターから高速を使っても三次から先がかなり一般道の距離があり時間的にも出雲市と江津市くらいの時間を出雲市と三次市の間にかかると思ったほうがいいでしょう。国道9号線は一般道とはいえ、市街地(益田市や江津市など)以外の場所はほとんど信号が見当たらない車の流れのいい道ですから、約4時間あれば津和野から出雲市まで行けそうです。
てんかんの方、バイトの面接等の時に病気のコトを言う際、どのように切り出してどのような説明をしますでしょうか?
私、説明が下手なので参考にさせて頂けると幸いです。
ハローワークを利用し、障害者としてバイトを探す場合と、
障害者を隠して探す場合とあります。
ふつうは障害者を隠して面接を受けます。
障害者である事を隠さない場合は、
急に発作が出る事、
薬を飲まなければならない事、
疲れるような仕事はできない事、
十分な睡眠が必要である事
を勤め先の人に知ってもらう必要があります。
面接をしてくれる方が、てんかんの事をどれだけ知っていらしゃるかで、合格不合格が決まると思います。
僕は、就職先の人がそれでも採用するという時はてんかんの事で気をつけなければならない事を話しますが、
そうでない場合は後で話すようにしています。
てんかんの事を話されると相手の方が不安感を持たれますので、
話すには細心の注意が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN