再就職手当てのことで教えてください、4月30日で退職します、5月の連休後安定所に離職証明書を持って手続きに行く予定ですがその後再就職手当てをもらうには次の就職を何日後に決めたらよいのでしょうか、なるべく
早く就職をしたいのですが、よろしくお願いします。雇用保険は20年以上です。
再就職手当てをもらうには、ハローワークに離職票を出してから7日以上後です

離職証明書と離職票は違います
離職証明書(退職証明書)は、会社が即日発行してくれるでしょうが
離職票は、前に勤めていた会社がハローワークに離職証明書を提出しないと出ません
前の会社がこの手続きを速やかにやってくれないと、離職票は出ませんので
再就職手当てをもらえる日が、どんどん後になってしまいます

今勤めている会社に、離職票がいつになるかを確認しておいたほうが良いでしょう
連休が入るので、離職票が届くのは、おそらく5/10前後になると思います
そうなると、5/20くらいまでに内定をもらってしまうと、再就職手当ては貰えない事に
なりますね

あと、自己都合退職の場合、3ヶ月間は失業手当は受けられません
当然、再就職手当ても無しです
会社都合での退職である事が最低条件ですので、この件は知っていますよね?

雇用保険は20年以上という事ですので、年齢は40代若しくは50代ですよね
今は求人が少ないので、再就職は相当難航する事が予想出来ます
目先の数十万円の再就職手当てにこだわらないほうが良いですよ
早く採用を決めてくれる会社があったら、決めてしまったほうが良いと思います
正社員雇用で働きたい場合…必ず週5日以上8時間勤務じゃないと駄目ですか?例えば週3日とか3時間〜5時間以内とか可能なのでしょうか?無知でお恥ずかしいですが宜しくお願いします。
あなたが言っている勤務形態じゃ、正社員にしたら割にあわないよ。
アルバイトやパートで十分だもん。
今まで自分はきいたことないです。
夫の扶養に入るのですが、
手続きに離職票が必要みたいなのですが、離職票は1の物を提出すればよろしいのでしょうか?
離職票は1と2がセットになっていますので、出すなら両方だと思います。

しかし、原本をご主人の会社に出してしまうと、失業給付の手続きができなくなりますが…。

「失業給付を貰うと扶養に入れない」と勘違いしている会社の事務員さんが多く、奥様の離職票を取り上げるケースがあります。(失業給付の手続きをさせないため)

失業給付の一日あたりの手当額が3611円未満なら、失業給付を貰いながらでも健康保険・年金の扶養に入れます。

先ずはハローワークで給付額を調べてもらってください。
もし3611円未満だったら、受給の手続きをして、離職票のコピーをご主人の会社に出しましょう。
3611円以上なら、しばらく扶養をあきらめて国保・年金に加入して失業給付をもらうか、失業給付をあきらめて無収入で扶養に入るかを選択すれば良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN