体調不良で会社をお休みしています。

今、体調不良で会社を数日間休んでいます。


もう退職する覚悟でいましたが、上司と話した結果、数日間休んで出社する予定になっています。

しかし、休んだことへの後ろめたさと、また会社へ戻ることへの自信のなさから、やはり行けないのでは…と考えてしまいます。

こんな悶々とした日々はもう嫌だし、親にも心配をかけたくないのですが…。

きれいさっぱり退職して、次の働き口を捜すにしても、空白期間があるとまた問題になるかな…と考えてしまいます。

ハローワークに行って紹介状をいただいたので、応募する予定ですが、もう今の会社に出社する勇気がありません。

逃避願望や自殺願望さえ出て来てしまいます…。

憂鬱です。

本当に切腹でも飛び降りでも、してしまいたいです。

それこそ大問題になると思いますが、何故か今、逃げたい気持ちで一杯なのです…。

こんな気持ちのまま辞めても、後々気持ちが悪いでしょうか。

きれいさっぱり、すっきりしたいです。
あまり偉そうなことは言えませんが、自分がダメになるくらいなら辞めても良いと
思います。ただ、正社員でお勤めなさってるのであれば勿体ないかな~とは
思います\(◎o◎)/!
私は主婦をしながら、パートなどしてきましたがイヤになって限界が来て
生活に支障をきたしそうだったので、辞めました(*^^)v

支障をきたしてまでそこにいる理由は無かったので(^。^)y-.。o○
確かにパート辞めたら生活は苦しくはなりますが、貧乏でも心は
前より、ずーと豊かになりました。


私があなたの親なら、そこまで苦しんでるのであれば辞めさせます。
我が家は娘なので、もし息子だとしたら気合を入れて行かせますが(-_-メ)


鬱と医師から認定されておれば、辞めて傷病手当を貰いながら欠勤してても
良いと思います。退職しても傷病手当は頂けます。
その代わり、確か医師から「就労不可能」だと診断がなければ手当は来ません。
確か、月収の60%が手当として来るはず・・・・

余談になりましたが、自殺なんて考えなくても良いんですよ(^_^)/~

真面目なんですね、きっと・・・
辞めて他の世界を見たら良いじゃないですか(●^o^●)
産前休暇、給付金等について


妊娠六ヶ月です。
育児休暇取得後、職場復帰する予定です。

産前休暇は、予定日の6週前の9月12日から入れるんですが、

会社の同僚からは
「9月末までは働くんでしょ?」と当たり前のように言われてしまいます。

9月は多忙期ですし、末まで働きたい気持ちもあるんですけど…
通勤に1時間半以上掛かることもあり、早めに休暇に入りたいと思っていました。

やっぱり自分が非常識なのかなぁと…迷っています。
皆さんなら、このような場合はギリギリまで働きますか?



あと、給付金等の申請の件なんですが、会社の総務に申請方法や、用紙を会社で貰えるのか聞きに行ったところ、
「自分のことなんだから、健康保険組合のホームページで調べて」


申請用紙のことを聞いてみても
「外で貰ってきて。ハローワークとかで。」

と言われました。


総務には複数職員がいますが、出産経験者が一人もいなくて、何を聞いてもわからないと言われてしまいます…。

一番最近出産した方に聞いてみたんですが、数年前は総務の担当者が詳しく教えてくれて、用紙も会社から渡された為、あまり覚えていないとの事でした。
(今は総務担当が代わっています。社内でも怖くて有名な方が人事担当です…。)


出産までは、他の職員に有給を優先して使わせたいから、できるだけ有給を使わないでと言われたり…

妊娠すると会社ってこんなものなのかなって寂しくなってしまいました。


愚痴っぽくなってしまいましたが、同じような経験された方っていますか?
なんだか切ない気持ちでいっぱいです…。
気持ちが不安定になっているだけでしょうか…。
こんにちわ。わたしも産前そんな感じでした。全く不親切です。職場は主婦も多いのに産前を普通に取ろうとしていたら嫌みやら陰口やら散々でした。本当に呆れました。総務は育児給付も教えてくれやしないし私は自分で全部しらべました。ヤフーとかGoogleで検索したらたくさん出てきます。出産一時金もあります。それでもわからないなら管轄の保険や出産病院に聞きましょう。組合や公務員やないなら協会けんぽかな?もらい損しないためにしっかり!調べて申請しましょう!ちなみに私は前日協会けんぽにわからないことがありTELしたんですが聞けば教えてくれますがはっきり言って優しくいろいろ教えてはくれませんでした。私が当たった人がたまたまだと思うけど…。自分でしっかり調べて質問リストを作り上げましょ。あと産前はなんだかんだいわれるかもですが赤ちゃんになにかあってもだれも責任をとってくれません。ただ職場復帰する為雰囲気もあると思います。自分で大丈夫そうだと思える範囲まで働き後は質問者さんの気持ち「末まで働きたいけど…」を周りに伝えてささっと休暇とりましょ。末まで頑張ったとこで言われるときは言われますよ。気にしてても仕方がない!私なら12日からなら一週間か二週間ぐらいプラスで出勤してもう9ヶ月になるけど私あと一週間プラスで頑張ります。って周りに言ってまわっときます。最近出産した方は産前どうだったんですか?質問してみては!請求方法は忘れました(x_x;)ごめんなさい…。検索してみて下さい。不安ですよね(x_x;)私もそうでした。毎日心細かった…。よくわかります。生まれてくる赤ちゃんのためにがんばりましょ!
ハローワークの求人を見ると高卒以上といったものが多いですが、大卒の場合には大卒の扱いで入社できるのでしょうか?大卒で20代後半で転職の経験のある方どういった職業に就きましたか?参考に教えてください。宜しくお願いします。
「高卒以上」を募集条件にしている場合、相当数は「大卒なら要らない」と考えている、と思ってください。
大卒扱いの待遇で人件費をひねり出す予算はない事情があろうからです。

※後半部分は性別を指定しておかないと、答を望みにくい質問ですよ。
ハローワークから紹介された会社に就職したのですが、長く続きそうにありません。
今はまだ試用期間中なのですが、辞めるならば試用期間中に辞めた方が良いのでしょうか?

仕事内容はモノの加工・組立なので工場内での仕事です。
辞めたい理由は一番やりたくない営業の仕事をさせられるということです。
最初はそんな事求人内容に載っていなかったし、社長さんも言っていなかったのですが、周りの従業員の方々の話を聞くと「この会社は仕事ある時ない時の波が激しいし仕事ない時は営業や配送とかやらされるから、かなりコキ使われるよ」と言われかなり引きました。
仕事終わってからも憂鬱で心ここにあらずという感じです。

このご時世仕事決まっただけでもラッキーだと思いますが、憂鬱なまま仕事を続けても自分のためにならないし、ハローワークの求人の掲載が終わった今でも、この会社で働きたいという方々がいるみたいで、辞めるならば早めに辞めた方が良いのかなと思っています。
でも、仕事が決まって親もすごく喜んでくれたし辞めたいなんて言えず・・・
はぁ・・・ご意見ください・・・悩んでます
ためたきゃ誰も止めないでしょうけど・・

でもまだやってもいない仕事を苦にして辞めるっていうのは
どうでしょうね?
そうやって逃げてばかりいると次の仕事がもしうまく見つかっても
またやめる羽目になるかもしれませんよ。
今の時代一人がいろいろな仕事をしないと会社は回らない
のでいわれたことだけしていればいい、なんて後ろ向きでは
まずいでしょ。周りの人たちの言うことは理解できますが
営業の経験もつめるのはらっきー、位に考えておいたら
どうですかね。やってみてダメならそのときあきらめれば
いいじゃないですか。かっこつけても誰もほめませんよ。
社会でたらかっこ悪くても毎日仕事行くやつが実は
カッコいいのよ。もうすこしがんばってごらん!
ハローワーク 職務経歴がない場合
お聞きしたい事が複数あるので中途半端なタイトルになってしまいました。
ハローワークで紹介を受けた企業ですが、書類選考が先にあり、その際に
事前に履歴書と職務経歴書、紹介状を送付との事でしたが、自分には
職歴がなく、職務経歴書が書けません。そこでハローワークの職員さんに
「送付する書類は職務経歴書がなくても大丈夫か(今思えばこの質問
自体が失礼極まりなかったかも知れません…。職務経験がなくても応募
できますかといったタイプの質問にすればよかったと後悔してます・・。)」
と企業に直接問い合わせて頂いた所、しばらく間があり、その結果
「履歴書の備考欄などに職務経験が無い旨を記載して送ってください」
との事でした。

この件に関してお聞きしたいのですが、
①企業側からはこのように指示を受けましたが、職務経歴書に代わって
自己紹介書をのようなものを作成し、その上で送付した方が良いでしょうか?

②自己紹介書を手書きで書く場合、どういったタイプの用紙が適しているでしょうか?

③送付用の封筒ですが、A4サイズのものなら基本的にどういったタイプのもの
でもいいでしょうか?(どういったタイプの封筒を買えばいいか分からず、自分が
購入した封筒は書籍用、定型外郵便と記された黄土色タイプのA4封筒です)

④ハローワークでの問い合わせの段階でこのような失礼な質問をした時点で、
書類選考で落とされるのは決定的でしょうか?こちらの名前や
年齢といった個人情報は職員さんは企業側に伝えていませんでしたが・・。


ご回答、よろしくお願い致します。
①自己紹介書などは必要ないです。
履歴書にも資格や特技、自己PRなど書く欄もありますし。
もし今までにバイトの経験があるのなら、バイト経験での職務経歴書を作るという手もあります。

③封筒の色などはなんだっていいですが、茶封筒だから書類選考が通らなかったなどと思いたくなかったら、白封筒で送った方が無難だと思います。

④職員の人も失礼だと思う質問は企業にはしないと思うので、その件は特に問題はないと思います。
もちろん、それ以外の理由で落とされる可能性もあるでしょう。

ハローワークの職員もプロですから丁寧に教えてくれますし、書類の書き方とか小さなことでもどんどん聞いてみていいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN