自治体の住宅手当制度について教えてください
知人の事ですが、現在失業中で父親と二人住まいだそうです 年齢は40代です
父親は来年に退職の予定で、退職したら家を売る予定だそうです
売った後は、父親と別居するそうです
何故、別居するのかの理由は話してくれません
彼としては、このまま仕事が見つからず、別居、つまり一人暮らしをする事になったら何処かワンルームマンションを借りるつもりのようです
しかし、仕事がみつからなければ何れ家賃も滞納します
それで、彼は入居前に住宅手当を利用して、かつ社会福祉協議会の総合支援資金で敷金等を借りれればと思っています
最悪の場合の話のようですが、このような理由で住居を借りる場合、住宅手当の申請は認められるでしょうか
それから、入居前の仮契約の状態でも申請が出来るのかもお教えくだされば幸いです
知人の事ですが、現在失業中で父親と二人住まいだそうです 年齢は40代です
父親は来年に退職の予定で、退職したら家を売る予定だそうです
売った後は、父親と別居するそうです
何故、別居するのかの理由は話してくれません
彼としては、このまま仕事が見つからず、別居、つまり一人暮らしをする事になったら何処かワンルームマンションを借りるつもりのようです
しかし、仕事がみつからなければ何れ家賃も滞納します
それで、彼は入居前に住宅手当を利用して、かつ社会福祉協議会の総合支援資金で敷金等を借りれればと思っています
最悪の場合の話のようですが、このような理由で住居を借りる場合、住宅手当の申請は認められるでしょうか
それから、入居前の仮契約の状態でも申請が出来るのかもお教えくだされば幸いです
支給の対象者
住宅手当は、次の要件のすべてに該当する方が対象となります。
平成19年10月1日以降に離職した方
離職前に主たる生計維持者であった方(離職前には主たる生計維持者ではなかったが、その後離婚等により、申請時には主たる生計維持者となっている場合も含む。)
就労能力及び常用就職の意欲があり、ハローワークに求職申込みを行う方
※ ハローワークへの求職申込みと月1回以上の職業相談、自治体での月2回以上の面接支援、求人先への原則週1回以上の応募等が必要です。
住宅を喪失している方または賃貸住宅に居住し住宅を喪失するおそれのある方
申請者及び申請者と生計を一つにしている同居の親族の収入の合計額が以下の金額である方
単身世帯 :8.4万円に家賃額(ただし地域ごとに設定された基準額が上限)を加算した額未満
2人世帯 :17.2万円以内
3人以上世帯:17.2万円に家賃額(ただし地域ごとに設定された基準額が上限)を加算した額未満
申請者及び申請者と生計を一つにしている同居の親族の預貯金の合計が次の金額以下である方
単身世帯:50万円 複数世帯:100万円
国の住居等困窮離職者等に対する雇用施策による貸付又は給付(訓練・生活支援給付、就職活動困難者支援事業等)及び自治体等が実施する類似の貸付又は給付等を、申請者及び申請者と生活を一つにしている同居の親族が受けていないこと
申請者及び申請書と生計を一つにしている同居の親族のいずれもが暴力団員でないこと
※ 住宅手当の対象となる方は、原則として総合支援資金貸付を併用できます。
※ ただし、雇用保険(失業等給付)、年金等の他の公的給付・貸付を受けることができる方は、総合支援資金貸付の利用はできません。
※ また住居のない方は、総合支援資金貸付を利用する場合、かならず住宅手当を併用する必要があります。
これを見ると同居してる父親の預貯金も調べます。あとは他の貸付が不可能なのかも調べます。ですので厳しいんじゃないかな・・・
住宅手当は、次の要件のすべてに該当する方が対象となります。
平成19年10月1日以降に離職した方
離職前に主たる生計維持者であった方(離職前には主たる生計維持者ではなかったが、その後離婚等により、申請時には主たる生計維持者となっている場合も含む。)
就労能力及び常用就職の意欲があり、ハローワークに求職申込みを行う方
※ ハローワークへの求職申込みと月1回以上の職業相談、自治体での月2回以上の面接支援、求人先への原則週1回以上の応募等が必要です。
住宅を喪失している方または賃貸住宅に居住し住宅を喪失するおそれのある方
申請者及び申請者と生計を一つにしている同居の親族の収入の合計額が以下の金額である方
単身世帯 :8.4万円に家賃額(ただし地域ごとに設定された基準額が上限)を加算した額未満
2人世帯 :17.2万円以内
3人以上世帯:17.2万円に家賃額(ただし地域ごとに設定された基準額が上限)を加算した額未満
申請者及び申請者と生計を一つにしている同居の親族の預貯金の合計が次の金額以下である方
単身世帯:50万円 複数世帯:100万円
国の住居等困窮離職者等に対する雇用施策による貸付又は給付(訓練・生活支援給付、就職活動困難者支援事業等)及び自治体等が実施する類似の貸付又は給付等を、申請者及び申請者と生活を一つにしている同居の親族が受けていないこと
申請者及び申請書と生計を一つにしている同居の親族のいずれもが暴力団員でないこと
※ 住宅手当の対象となる方は、原則として総合支援資金貸付を併用できます。
※ ただし、雇用保険(失業等給付)、年金等の他の公的給付・貸付を受けることができる方は、総合支援資金貸付の利用はできません。
※ また住居のない方は、総合支援資金貸付を利用する場合、かならず住宅手当を併用する必要があります。
これを見ると同居してる父親の預貯金も調べます。あとは他の貸付が不可能なのかも調べます。ですので厳しいんじゃないかな・・・
歯科助手で就職したい場合。 どうやって就活をしますか?
どこかサイトがあるのでしょうか?
それとも求人広告でしょうか?就職雑誌でしょうか?職業安定所でしょうか?
どこかサイトがあるのでしょうか?
それとも求人広告でしょうか?就職雑誌でしょうか?職業安定所でしょうか?
ネットですね。
適当に近くの歯医者を検索してみましょう。
歯科助手であれば殆ど常に求人を出していると思います。
ドンドン辞めていくから。
適当に近くの歯医者を検索してみましょう。
歯科助手であれば殆ど常に求人を出していると思います。
ドンドン辞めていくから。
失業保険の求職活動回数について
この間、失業保険の申請をしてきました。自己都合で辞めたため、給付制限が3カ月あります。
求職活動回数がいまいち分かりません。
17日に、説明会に参加する予定です。
この間、失業保険の申請をしてきました。自己都合で辞めたため、給付制限が3カ月あります。
求職活動回数がいまいち分かりません。
17日に、説明会に参加する予定です。
………補足拝見致しました!
画像の文字が読み取り辛いので、確かな事は言えませんが、正しい流れは「雇用保険受給資格者のしおり」に記載されている通りです。
認定日 [4型ー水]
>5/29の初回認定日までに求職活動1回
→推測ですが、17日の説明会に参加する=1回とみなす。ということを指していると思われます。
>その後、期間が空いて7/24~8/20に2回以上と書いてあり、8/21が認定日です。
6月と7/23までは求職活動しなくてもいいってことなのですかね?
→してもしなくてもいいです。
単純に5/30〜8/20の間に2回以上です!
>認定日が全部で5回あります。
→8/21〜は下記の通り、4週ごとに2回以上です。
………
>17日に、説明会に参加
→雇用保険受給者初回説明会ですね。
第一回目の「失業認定日」についてのお話があります。同時に「失業認定申告書」をもらいます。次回までに求職活動の記録を記入する用紙です。
★初めての認定日までには『3回以上』
★その後4週間ごとに『2回以上』
の求職活動が必要です。
17日に詳しい説明があります。
概略だけお伝えします。
【求職活動の範囲例】
・求人への応募
・ハローワークで職業相談、職業紹介等を受ける
(パソコン検索は必須ではありません。「自分にはどんな職業が向いているか」など職員に相談してハンコをもらえば1回とみなされます)
・各種講習、セミナーの受講など(ハローワークが認めたもの)
・再就職に資する各種資格試験の受験
etc…
画像の文字が読み取り辛いので、確かな事は言えませんが、正しい流れは「雇用保険受給資格者のしおり」に記載されている通りです。
認定日 [4型ー水]
>5/29の初回認定日までに求職活動1回
→推測ですが、17日の説明会に参加する=1回とみなす。ということを指していると思われます。
>その後、期間が空いて7/24~8/20に2回以上と書いてあり、8/21が認定日です。
6月と7/23までは求職活動しなくてもいいってことなのですかね?
→してもしなくてもいいです。
単純に5/30〜8/20の間に2回以上です!
>認定日が全部で5回あります。
→8/21〜は下記の通り、4週ごとに2回以上です。
………
>17日に、説明会に参加
→雇用保険受給者初回説明会ですね。
第一回目の「失業認定日」についてのお話があります。同時に「失業認定申告書」をもらいます。次回までに求職活動の記録を記入する用紙です。
★初めての認定日までには『3回以上』
★その後4週間ごとに『2回以上』
の求職活動が必要です。
17日に詳しい説明があります。
概略だけお伝えします。
【求職活動の範囲例】
・求人への応募
・ハローワークで職業相談、職業紹介等を受ける
(パソコン検索は必須ではありません。「自分にはどんな職業が向いているか」など職員に相談してハンコをもらえば1回とみなされます)
・各種講習、セミナーの受講など(ハローワークが認めたもの)
・再就職に資する各種資格試験の受験
etc…
関連する情報