履歴書送付のことで質問です。
ハローワークにて紹介状をいただいた企業なのですが、書類選考の後に面接が行われる企業です。
編集業務の求人なので、面接の際に過去に自分が手がけた作品を持参とのことなのですが、
書類選考に通らなければ面接までいけないので、履歴書送付する際に作品もいくつか同封しては?とハローワークの相談員の方にアドバイスをいただきました。

これは、相手側(企業)にとって失礼な行為にはあたらないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いします。
詳しくはないですが、送って問題ないかと思いますよ。
送付状に失礼のない様にしっかり書いた方が良いかと思います。
2010年卒二十歳です。
私はまだ進路が決まっていません。
これから先どうしたら良いのかアドバイスをください。
1年近く事務と医療事務を中心に受けてきたのですが、内定をいただけませんでした…。
学校にも求人がほぼ来ない状態になってしまい、本当にどうしようかと思っています。
今月中にハローワークの方へは行ってみようと思っていますが、先月行った時、ハロワの方は受けたいところがあれば勝手に電話して新卒がOKか聞いてみたらいいよ。という感じでなんだか微妙でした…。

このまま3月までに就職先が決まらなかったらどうしようと毎日不安です。
友達は専門に行くと言っていましたが、私にはお金がないので専門には行けそうにありません…学びたいこともないですし。
わけあって実家暮らしをしなければならないので、県外には行けませんし、
これから先どうしたら良いでしょうか?

一応自分なりに考えてはみたのですが、

1.3月までは学生なので新卒として頑張って探す
2.3月までに決まらなかった場合はフリーターになる
3.3月に受験できる専門へ行く(お金はアルバイトを始める)
4.無理そうですが家族を説得し、遠くへ行く

どれも大変だとは思いますが、自分が頑張らねばならないことだと分かっています。

フリーター、専門生になるとなると、またどういった方面に進んだら今後就職ができるでしょうか?
フリーターはどういった職種が良いのか…
少しでも就職しやすい専門は何か…(頭が飛びぬけて良いわけではないので、限られるとは思いますが)

何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。
今年3月卒業後にフリーターというのは大変まずいです。

景気が良ければフリーターから正社員という手があると思いますが、現在の景気では例えそのような募集があったとしても入り込むのは難関でしょう・・・。
会社員として働く人は、どんどん知識を習得しキャリアアップしていきます、一方フリーターの人は専門的な知識を得られる訳でもなく、給与や能力の面でどんどん差が開いていきます。

現実的なのは、選択肢の1と3ではないでしょうか。
また、公務員というのはお考えではないのでしょうか?
もしかしたら今年の秋採用の試験を行っているところもあるかもしれません。
事務と医療事務を希望とのことですが、この様な状況になると贅沢を言ってられません。

事務・医療事務に拘って結果的にずーっとフリーターになってしまうか、希望する職種ではないけど
とりあえず仕事に就くか。
あなた次第です。。。
現在就職活動中ですが、ハローワークで紹介されている仕事以外で就職した場合、失業保険の残り分の支給や、再就職手当て等は入らないのでしょうか?

※関係ないかもしれませんが、先月末退職
をし、失業保険給付の手続きを取りました。
一応契約期間満了ですが、離職表が来月届くため、離職表を見てから給付がすぐできるか判断するとハローワークに言われている状態です。
ハローワークで紹介されて、雇用保険に加入することが条件です。

ハローワークからの紹介であろうと雇用保険に加入しない場合、もらえません。

個人的見解ですが、

次の就職先が決まるのであれば、

たった数十パーセントの手当なんか貰わずに

次の退職に備えて期間を継続にするののほうが

いいとおもうんですけどねぇ。
就職後の就職手当て、再就職手当てについて

所定給付日数90日で給付日数を50日以上残し、ハローワークの紹介で契約社員(一年契約、雇用期間定めあり、契約更新可能性あり、正社員登用制度あ
り)に就職が決まりました。
今月の19日にフルタイムで勤務開始となるのですが、それまでに一日約4時間ほどの研修が3日ほどあります。ハローワークの方に就職手当てや再就職手当てを申請した方がいいのか相談したところ、研修の日はアルバイトをしたことにして、フルタイム勤務が始まる前日18日に再就職手当てを申請した方がいいと勧められました。私はこの時、先月の認定日から18日までの分は基本手当てで支給され、残りが就職手当てか再就職手当てになるのかと思ってしまったのですが、認定日前の就職ですのでこちらは支給されませんよね?あと、後々になって疑問に思ったのですが、契約社員ですと再就職手当ての申請がとおらない可能性がありますし、フルタイム勤務が始まってからでは給付日数45日をきってしまうので就職手当てもうけられないですよね?この場合はすぐにどちらかを申請した方がよかったのでしょうか?就職が決まり嬉しい限りなのですが、お金に余裕がないこともあり、なんだか凄く損をしてしまった気分になってしまいました…。自分がよく調べなかったのもいけないのですが…。
回答が前後するかもしれませんがご了承下さい。
再就職手当ては契約社員でも1年以上の雇用見込みがあればきちんと支給されます。(支給されないのは期間限定契約やノルマを達成しないと雇用継続しないトライアル雇用などです)
また失業手当はフルタイムで働く前日までが支給対象期間で基準となります。
アルバイトの期間一日4時間で3日間については失業認定申告書にきちんと記入すれば大丈夫ですよ。
ハローワークの方がいう通りフルタイムで働く前日に採用証明書と失業認定申告書を持参の上手続きを行い、(その前に認定日があれば認定日も手続きに行って下さい。)フルタイムで働く日の時点で給付日数の1/3以上つまり30日以上支給残日数があり、他の条件もクリアしていれば支給されます。
とある映画館での、フルタイムの仕事の面接を近々受けられることになりました。

19歳女になります。

私は今現在、スーパーで4時間勤務の仕事をしていて、働き出して3年半ほどになります。


今のスーパーの仕事場が初めての職場で、初めての仕事の面接でもあったので、最後に面接したのも3年ほど前になります…。


今日、希望先の会社から面接の日取りの電話をいただき、簡単なテストがあるので筆記用具を持参してきて下さい、と言われました。


私の今働いているスーパーでは、5ケタほどの計算問題が出たことを覚えています。

映画館での仕事(チケット、グッズ販売、フード製造、館内清掃など)ということで、どんなテストだろうとドキドキしています。

この面接には絶対に受かりたく、紹介してもらったハローワークに行って、面接の感覚を掴んでおこう!と来週の面接日に向けて意気込んでいます。


映画館ということですが、どんなことを頭に入れておくべきかアドバイスいただけると助かります。

何度か利用したこのある映画館でもありますし、明後日の仕事が休みのときに、映画館に行って職場や仕事の雰囲気を再確認しておこうと思っています。
昔、某映画館で働いていました。
面接で、必ず聞く事は、サービス業なので土日祝に勤務が可能であるか?
どこのセクション(部署)でも勤務可能か?(将来的にセクション異動があるかもしれません)
勤務時間に融通がきくか?(レイトショーなど夜遅いので、電車通勤よりは車or自転車が良い)
それと、売店は衛生面を徹底していますので、手先と髪の毛を見ます。爪は切って、髪は短くまたは長ければ、ゴムでまとめていくと好印象です。
試験は、一般常識、時事問題でしたね。筆記もみますが、接客業なので笑顔、大きな声、コミュニケーション力が重要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN