現在転職活動をしており、応募してみたい会社を見つけたのですが求人の掲載場所によって年齢の上限が違っているのです。ハローワークでは44歳、マイナビでは35歳、会社のホームページでは30歳と
なっています。現在私は38歳です。この場合、ハローワークから応募したとしても体よく断られてしまうのではないか不安です。転職活動が初めてなので、経験者の方がいらっしゃればご意見をおうかがいしたいです。何卒宜しくお願い致します。
現在では、雇用対策法によって、正当な事由が無い場合は、年齢を制限して求人を行う事は出来ません。

例外事由の例…
○長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合(例外事由3号イ)
○技能・ノウハウの継承の観点から、特定の職種において労働者数が相当程度少ない特定の年齢層に限定し、かつ、期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合 (例外事由3号ロ)

ハローワークの求人であれば、これらの内容を確認していますので、比較的高い年齢での設定となってしまうでしょうが、求人誌であれば、比較的企業側の意向を反映した内容になるでしょうし、HPは自主規制ですので企業側の意向そのものを記載してしまっているでしょうね…

ハローワークであれば、求人への紹介を受けられる際に、企業側の意向を確認すれば、その時点で、採用される可能性があるかを確認できるのですから、しっかり確認した上で応募されるか、或いはキッパリ諦めるかを決めることが出来ますよね…

少しでも、結果を後に延ばしたいのであれば、マイナビやHPから応募されれば良いでしょうし、無駄な応募をしたくないと考えればハローワークから応募されたほうが確実でしょうね…

就職も縁なのですから、どの様な媒体から応募されたとしても、企業側が希望している年齢層でなければ、縁が無いということであり、良い結果を出す事は出来ませんね…。
派遣の会社都合による失業保険申請について。

派遣先の金融機関での契約が会社都合により、9月末までとなりました。

派遣会社(大手派遣会社で
す)に失業保険がすぐもらえるのか尋ねると、
「1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです。一度失業保険を受給すると、また雇用保険の手続きが面倒ですね。」とのこと。
これは、きっと派遣会社が面倒に思ってるのだろうと思い、福利厚生に詳しい友達に相談したところ、やはり派遣会社が面倒に思ってるのではないか、と。

次の仕事も、経験の長さから金融を考えてましたが、現況では金融が一番厳しいと判断し、他の業界にシフトしたいのですが、
未経験と、30代後半という事で、是非とも職業訓練学校に入りたいと考えてます。
このご時世、職業訓練学校も倍率が高いようですが、
そこで、ここからが質問なのですが、
派遣会社には失業保険をすぐ申請するつもりですが、
職業訓練校に入れればそちらの方にシフトすれば良いですが、
職業訓練校に入れなかった場合、失業保険をすぐ申請する事で、派遣会社が仕事を紹介してくれない等、不利にならないか、と。
いつ、どのタイミングで失業保険の申請するのが良いのでしょうか?

また、職業訓練学校について、入学は今からでも間に合うのでしょうか?
今の仕事は9月末までですが、それまでの間にハローワークに出向いて手続きを済ます事は出来るのでしょうか
>1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです

それは自己都合の場合。その場合ならば、その1ヶ月で次決まらなかったら会社都合の離職票ですが。
会社都合の場合は、則離職票請求しても会社都合になります。
この3月、あまりに派遣切りが深刻化したので、急に法が変わったのです。

>また雇用保険の手続きが面倒ですね。

あなたは何も手続きいりませんよ。単に派遣会社の雇う側が手続き面倒がってるだけです。


あと職業訓練校いきながら失業保険もらえることはご存知ですか?

ちなみに自己都合で3ヶ月の給付制限があっても、その間に訓練校が始まれば、失業保険の受給対象になるんです。

失業保険もらわなくても学校いけるとは思いますが、あきらかに損ですよね。
なので、さっさと失業保険の手続きはなるべく早くすべきでしょう。

月の上旬に締め切りがあったりしますので、速めにどんな学校あるかチェックしてください。

あと、失業保険と派遣会社の関係ですが、別に気にすることありません。普通に仕事紹介依頼しておいて良いです。
派遣会社にとって労働者は「儲けのチャンス」。他社の派遣会社より多くの人材を企業に送り込めば、その分収益が上がるのですから。
34歳独身女性です。うつで1年半の休職をしたのち、11年間勤務した会社を4月末に退職し、現在失業保険をもらいながら就職活動をしているのですが、正社員でフルタイムで働くことに不安を感じています。
ハローワークの職員に就職相談すると34歳は正社員採用するにあたって企業側もギリギリの年齢みたいなことを言われてます。自分でもそう思います。そしていままでやってきた業務経験を生かすのが最良だと言われてます。というか今から畑違いの仕事をやろうとしても今の年齢で中途採用はまず難しいと言われました。いままでやってきた仕事というのはやりがいがある分、センスを問われ、プレゼン能力を問われる神経を使う仕事(化粧品メーカーでの商品企画)なのでまたストレスでうつになってしまわないか?と不安になってしまうのです。それなら正社員はあきらめて化学系の大学を出ているので研究所の補助のような仕事を派遣でやるのもいいのかなとも考えています。研究職には付いたことはありませんが、HPLCのような分析機器の基礎講座を無料で受けられる派遣会社もあるようです。今の自分にはプレゼン能力を問われる仕事よりも同じ作業を繰り返すようなルーティンワークが合っているのではないかと思うのです。ただ、派遣という雇用形態に将来の不安も感じます。年齢のことを考えるとどちらを選べばいいのかわからなくなってきています。

文章からしてまだ働かないほうがいい、死ぬ気になって働く気がないんだろ?という意見でもかまいません。今は貯金で生活できていますがやはり社会と接点を持たないと自分が駄目になっていくのが分かるんです。しかしこの年齢で独身で長い間社会と離れてしまいブランクがあるので不安でしかたないんです。そのくせ昔の仕事に執着している部分もあるのです。客観的にみてどういった選択をすればいいのか意見が聞きたいのでよろしくお願いします。
余り考えすぎない方が良いですよ。
私も半年ほど休職し、一度復帰しましたがどうにもダメで
再度半年ほど休職後・・・退職しました。(当時34歳・女・独身)
傷病手当を頂いていましたので生活費の問題はなかったです。
4ヶ月ほどのんびりと過ごしていた所
前々職の先輩より仕事を紹介してもらいました。
(三人くらい介した紹介です)
現在その会社に3年勤めています。
なんとかなりますよ。^^
考えすぎて不安なのがイチバン良くないと思いますので
いろんな人に事情を話して仕事があれば紹介してもらうようにお願いしておけばよいお話があるかもです。
ポジティブな話で終わります。(^O^)b
病院の看護補助の職種に応募していますが、相手側の真意をはかりかねています。アドバイスよろしくお願いします。
この病院には4月下旬に書類送付しています。1ヶ月たっても連絡なく、5月末にハローワークでその求人の応募状況を見てもらった所、既に求人は取り消しとなっており2人採用されたと聞きました。(求人数は2人)その人達は私よりも後から応募したそうです。しびれをきらしてこちらからその後どうなったか電話で尋ねると、近々面接の日程を決め連絡すると言われ、指定の日に他の応募者数人とともに面接を受けてきました。面接では「(複数の資格を持っているので)資格マニアか」「持っている資格に関する職種に応募しているのか」「他の仕事が無かったからこの職種に応募したんじゃないか」「家族構成と家族の職業」「人間関係でもめたことは無いか」等々を聞かれました。面接官は終始、名乗ることはありませんでした。求人票には仕事内容として患者の介助、メッセンジャー、清掃、物品の運搬と言ったことが書かれていました。仕事内容については、どんなものと理解しているか面接でも聞かれましたが、私のイメージとは違うと言われました。(介護の色合いが強いようです)で、その点について実際に職場見学をしてみないかと話があり、取りあえず6日の月曜に行くことにしました。

私としては、①1ヶ月も書類を放置した
②後から応募した人を先に面接した
③面接官から受けた印象(ひと癖ありそうな感じ)から、この病院に対し不信感があります。
どう考えれば良いでしょうか。
そういう組織なんでしょう。

書類を1か月放置しても謝罪せず、面接では誠意なく対応し、相手に不信感を抱かせるような組織。

やめた方が良いかと。

心理学上、一度印象が悪くなると、元に戻すのはほぼほぼ不可能です。
気分悪いまま働いたって上手くいきませんよ。
皆様は、ハローワークで、正社員の求人に応募する際、応募者数は、考慮しますでしょうか?(応募したい求人で、年齢、経験等が問題無くでも、1人の採用枠に10人以上の方が応募していれば、応募を止める等)
求職スタート時はまだ金銭的・精神的に多少の余裕があり、応募者多数だから止めとこうとか思うとしても、やがてそんなこと言ってられず、とにかく目に止まった求人にアタックせざるを得なくなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN