今月で仕事を退職するのですが、会社側から 1月からはしばらく週に2、3日出てくれるようお願いされ、少人数のため仕方なく、
次ぎがみつかるまで、と了承はしたものの。。今までも正社員といったかたちでなく 時給で働いていました。社会保険などはついていましたが。 私的には別の仕事を希望しているので 1月までに仕事がみつかれば 週に2、3回というのもできない ということは 伝えてあるのですが。今はまだ再就職が決まっていないので曖昧な状態です。
こういう場合 離職表はもらえますか?
また 離職表をハローワークに持っていくのが 離職してから1、2ヶ月経過しても大丈夫でしょうか?
次ぎがみつかるまで、と了承はしたものの。。今までも正社員といったかたちでなく 時給で働いていました。社会保険などはついていましたが。 私的には別の仕事を希望しているので 1月までに仕事がみつかれば 週に2、3回というのもできない ということは 伝えてあるのですが。今はまだ再就職が決まっていないので曖昧な状態です。
こういう場合 離職表はもらえますか?
また 離職表をハローワークに持っていくのが 離職してから1、2ヶ月経過しても大丈夫でしょうか?
失業給付金を受給する手続きは、離職の日の翌日から1年間が有効期間です。2~3ヶ月後であれば充分間に合います。しかし、現状は離職した状態ではないようですから「はっきり」と期日を決めていただくべきかと考えます。
郵便局の窓口業務の仕事について
先日、ハローワークで郵便局の窓口業務(契約社員)の仕事を募集しており
面接を受けました。
その時に最初はパート扱いで
その後実力次第で契約社員になれるとの事を説明されました。
契約社員の後
正社員募集があれば受ける事も可能という事を
言われました。
そして、採用されたのですがなにぶんアルバイトも未経験な
私が窓口業務という仕事が出来るのだろうか
と今不安でいっぱいです。
そこで
お聞きしたいのですが
窓口業務の仕事内容はどのような内容なのでしょうか??
未経験でも大丈夫なのでしょうか??
計算など苦手なのですが
その点大丈夫なのでしょうか??
研修もあるとの事ですが
実際やっていけるのかと
今から不安です。
よろしくお願いします。
先日、ハローワークで郵便局の窓口業務(契約社員)の仕事を募集しており
面接を受けました。
その時に最初はパート扱いで
その後実力次第で契約社員になれるとの事を説明されました。
契約社員の後
正社員募集があれば受ける事も可能という事を
言われました。
そして、採用されたのですがなにぶんアルバイトも未経験な
私が窓口業務という仕事が出来るのだろうか
と今不安でいっぱいです。
そこで
お聞きしたいのですが
窓口業務の仕事内容はどのような内容なのでしょうか??
未経験でも大丈夫なのでしょうか??
計算など苦手なのですが
その点大丈夫なのでしょうか??
研修もあるとの事ですが
実際やっていけるのかと
今から不安です。
よろしくお願いします。
実は、私も窓口業務の「時間給契約社員」として採用通知を貰いました。
もともと職種としては一般事務が希望で、応募しても不採用が続いたものですから(書類選考で落とされること多し)、
兎に角働ければどこでもいいやって感じで受けんですけどね(~_~;)。
もうおばさんですし(アラフォー)、貴方と同じく計算まったく×なので…覚えること多そうだし、もたついてたら客からやいのやいの言われそうだし……やっぱり、不安を覚えるのも仕方ないですよね~~。
私の場合は大きい局なので、不安「倍加」状態です。
面接試験管が「郵便局というと、街中の小さいところが思い浮かぶかと思いますけど、うちの局はそういうイメージではないですよ。」って……。
でもやってみなければ分かりませんからね、お互い頑張りましょう。
もともと職種としては一般事務が希望で、応募しても不採用が続いたものですから(書類選考で落とされること多し)、
兎に角働ければどこでもいいやって感じで受けんですけどね(~_~;)。
もうおばさんですし(アラフォー)、貴方と同じく計算まったく×なので…覚えること多そうだし、もたついてたら客からやいのやいの言われそうだし……やっぱり、不安を覚えるのも仕方ないですよね~~。
私の場合は大きい局なので、不安「倍加」状態です。
面接試験管が「郵便局というと、街中の小さいところが思い浮かぶかと思いますけど、うちの局はそういうイメージではないですよ。」って……。
でもやってみなければ分かりませんからね、お互い頑張りましょう。
初めて失業給付を受けたいと考えています。
看護師です。看護師ですと実際求人はたくさんありますが、給付を受けるにはどうすればいいでしょうか?
また、近々、市内で引っ越し予定です。現在の住まいから40分離れている郊外に引っ越します。
これはハローワークで申告する必要はまりますか?
おそらく、雇用保険認定審査中または(受給できるのであれば)受給中に引っ越すことになります。
アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
看護師です。看護師ですと実際求人はたくさんありますが、給付を受けるにはどうすればいいでしょうか?
また、近々、市内で引っ越し予定です。現在の住まいから40分離れている郊外に引っ越します。
これはハローワークで申告する必要はまりますか?
おそらく、雇用保険認定審査中または(受給できるのであれば)受給中に引っ越すことになります。
アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
退社すると必要書類が(離職票など)そろうまである程度時間がかかります。早くても1、2週間。長いところは催促してやっと。
それらが送付されて来たら職安に行き申請の手続きをします。
(書類のほかに、印鑑、口座番号、写真1枚必要)
同時に求職票(?)を作って求職活動に入ります。
(失業保険とは、「雇用保険を支払っていて、求職活動をしているが仕事がない状態のひと」に支払われるものなので、求職活動をしていることが条件になります)
失業保険の手続きには、必ず支給前に説明会があります。
そこで詳しい内容の説明(映像を見せられます)を受けて待機期間に入ります。
(自己都合なら3か月待機。会社都合なら1週間。その後の支給です)
その間の求職活動に関しては各自治体で違うので何とも言えません。
違反行為(受給資格がなくなったり、不正受給)などについても説明会のときに詳しく教えてもらえます。
引っ越しの申請や、そのほかにわからないことがあれば職安の窓口で聞いてみるといいです。
(申請は確か必要ないと思いますが、不安なら念のため)
それらが送付されて来たら職安に行き申請の手続きをします。
(書類のほかに、印鑑、口座番号、写真1枚必要)
同時に求職票(?)を作って求職活動に入ります。
(失業保険とは、「雇用保険を支払っていて、求職活動をしているが仕事がない状態のひと」に支払われるものなので、求職活動をしていることが条件になります)
失業保険の手続きには、必ず支給前に説明会があります。
そこで詳しい内容の説明(映像を見せられます)を受けて待機期間に入ります。
(自己都合なら3か月待機。会社都合なら1週間。その後の支給です)
その間の求職活動に関しては各自治体で違うので何とも言えません。
違反行為(受給資格がなくなったり、不正受給)などについても説明会のときに詳しく教えてもらえます。
引っ越しの申請や、そのほかにわからないことがあれば職安の窓口で聞いてみるといいです。
(申請は確か必要ないと思いますが、不安なら念のため)
自己都合で会社を辞めましたが、ハローワークで会社都合(長時間勤務)になりました。前職に戻る場合は、こういう経緯がわかったりするものなのでしょうか?
自己都合で会社を辞めましたが、ハローワークで会社都合(長時間勤務)になりました。前職に戻る場合は、こういう経緯がわかったりするものなのでしょうか?
*意味わからない!!!!!!!!!!!!!!!!!
*意味わからない!!!!!!!!!!!!!!!!!
中学レベルの数学を勉強できるサイトってありませんか?問題の解説つきでお願いします。
就職活動で、筆記試験があります。
一般教養で、おそらく小中学レベルの計算問題が出るかと思われます。
小学校レベルならさすがに大丈夫ですが、中学レベルだと恥ずかしながらaだのbだの出てくる計算はやり方を忘れてしまいました。
Yahooきっず学習というサイトをハローワークの人に教えてもらいましたが、解説までは出て来ないのでわからない問題がわからないままです。
よろしくお願いします。
就職活動で、筆記試験があります。
一般教養で、おそらく小中学レベルの計算問題が出るかと思われます。
小学校レベルならさすがに大丈夫ですが、中学レベルだと恥ずかしながらaだのbだの出てくる計算はやり方を忘れてしまいました。
Yahooきっず学習というサイトをハローワークの人に教えてもらいましたが、解説までは出て来ないのでわからない問題がわからないままです。
よろしくお願いします。
教科書……は、もう捨ててしまいましたか?
あれは、本当にいちばんの参考書ですよ。
読んでるだけでだいたいできるようになります。
あれは、本当にいちばんの参考書ですよ。
読んでるだけでだいたいできるようになります。
関連する情報