ハローワークの求人についてお尋ねします。私は地方在住なので、特にそう思うのかもしれませんが、ハローワークの求人ってやばいぐらい小さい企業多くないですか?
企業全体で10人や、給与が異常に安い、日給月給、いつ倒産するか分からない企業ばかりが目につきます。不景気がかなり影響していると思いますが、不景気になる前はハローワークでもいい求人はあったんでしょうか?
ハローワークは無料で求人を出せるんですよ。
ですから、どうしても小さい会社は多くなります。
地方でも求人誌や新聞折り込みを出せる会社なら、
お金をかけて人を集めようとしますね。
でもそういうお金をかけられない、もしくはあまりに零細なので、
そもそも金をかけて採用をするシステムを知らない、
そういう会社が多い可能性が高いです。
私も本当の田舎でハロワ通いをしたことがあるので、質問者さんの気持はわかります。

景気も影響してるとは思いますが、
また、あなたの希望職種にもよってくるとは思いますが、
ハローワークでの求人は元々大手企業とかは出しません。
と同時に、あなたがやばいくらいに思っている小さな企業が、
日本には非常に多いということです。
地方というのがどこなのかわかりませんが、
大手企業ばかりがこの世にあるわけではありません。
そういう小さなところが嫌だったり不安なら、応募しなければよいだけの話です。

ハローワークの求人に疑問を持ったり、文句を言う人は多いですが、
選ぶ権利は誰にでもあります。
というか、それが悪いことだということではなくて、そういう人が多いから、
都会に出て大きくて安定した職を探そうという人が多いんだと思いますよ。
ヤングハローワークについて。
現在就活中の22歳の女です。

ハローワークを利用していますが
交通の便がいいヤングハローワークを最近知りました!

ヤングハローワークでは普通のハローワークと同じ求人ね詳細が見ることは出来ますか?紹介状なども発行されますか?
また、再び登録の必要がありますか?

ご存知の方、お願い致します。
ヤングハローワークもハローワークと同じ求人が検索できますよ。
紹介状も出してくれますし、企業に問い合わせの電話もしてくれます。
キャリアアップカウンセラーみたいな方もいるのでしっかり相談にのってくれます。
ハローワークだ仕事がわかっていない適当な人もいますが、ヤングハローワークの
方は頼れる気がします。
県によって違うかもしれませんが、登録というか、使用カードみたいな物が
必要で名前や住所は記入しましたよ。
扶養に入るタイミングについて相談させてください。
11月末で9年間派遣として勤務していた会社を
病気の為退職しました。

11月半ば~2月半ばまで病気療養が必要との
医師の診断を頂き、傷病手当の申請を行ってあります。
退職した会社からは、
ハローワークで失業保険の延長を行ってくださいと言われています。

既婚で今までは扶養に入らずにいたのですが、
体調が回復したとして働きだしたとしても、
来年の所得がおそらく103万円以下になると思うので、
いずれは扶養に入るべきかと考えています。

ただ、扶養に入れるタイミングが一体いつなのか、
また自分の考えが正しいのかわからず悩んでいます。

今後の考えとしては、病気療養の後体調が回復次第、
失業保険期間中に仕事を探して就職したいと思っています。

ネットで調べたところ、
傷病手当金の日額も失業手当の日額も
3,612円(年換算130万円)以上になる場合は
扶養に入れないとの情報を得ました。
私は両方とも日額がこれに該当してしまいそうなので、
次の仕事が決まってから扶養に入るべきかと考えています。

この考え方で大丈夫でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
傷病手当金や失業保険の受給が終わってから加入する事になります。最後に受給した日の翌日から加入できると思います。失業保険の受給終了証のような、最後に受給した日付の分かる書面が職安から貰えるので、それのコピーでも良いので提出すれば加入の手続が出来ます。但し次の就職先でも、1日6時間を超えて週5日、働く場合には、自分で健康保険に入らなければいけないと思います。
統合失調症の再就職
統合失調症になったことがきっかけで前職を退職しました。

数ヶ月入院していたためハローワーク登録が遅れ、そのことが原因でハローワークにも、自分が統合失調症であることがバレて

しまいました。やはり再就職は(自分が病気であるため)難しくなるんでしょうか?

それと今まで障害者手帳をもらっていなかったのですが、やはりもらったほうがいいんでしょうか?
障害者年金が貰えるから障害者手帳は発行したいた方がいい。

就職は統合失調症でも雇ってくれる所を探せ。
障害者枠で入るのもいいかも。

後、隠して就職は×。
定期的な通院で休む事になるから、それでいずれバレる。
派遣社員の就業条件明示書
明日から変更 はありなんでしょうか?
今までは交通費別途支給だったのですが
以前の更新の時(3か月前くらい)に
今後、交通費を別途支給できなくなり時給に上乗せになると
営業の担当者から聞いてはいました。
ですが、11月末に契約更新の為の面会時にも時期や金額の話はなく
今まで通りの内容で1月から3月まで契約更新しているにもかかわらず
今日、1月から時給60円アップ交通費なしの
「就業条件明示書(兼)派遣労働者雇入通知書」が郵送で届きました。


本日より派遣会社は年末年始の休みに入っており
電話もしてみましたが留守番電話でしたので
名前と簡単な要件は残し、
担当者にも、詳しい説明を求めるメールは送りましたが
実際、時期や金額の了承を口頭でもしていないのに
「年末年始明けの就業から賃金変更です」
平日ならば明日から変更ですのような急な変更でも
受け入れなければならないのでしょうか?

年末年始の為、労基やハローワークなど思いつく
行政相談窓口はお休みに入っており、
こちらに質問していますので、労基に相談してください。
のような回答はお控えください。

回答よろしくお願いいたします。
私も似た経験があります。

私の場合、契約社員で月給制でした。
部署異動と就業時間の短縮により、月額28000円下げられていました。
事前通知はなく、契約書を見ていきなりでした。
この件は、労働基準監督署に相談しましたが相当な理由があれば問題ない。
お話はお聞きしますが、注意くらいはできるかもしれたせんが指導はできないとのことでした。

交通費は絶対支払わないといけないわけではありませんし、時給もアップしている様なので、難しいかと思います。

今回の場合、契約書は保留にされ、年明けに営業の方と話合われた方がよいかと思います。

その上で、契約書を今まで通りにするか、新しい契約書にするかだと思います。詳細伝えていなかった以上派遣会社のミスですので、納得されてからで問題ないかと思いますよ。


契約書については、遡及することになるかと思いますが、実際には、事前の日付になるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN