現在うつ病を患っています。
通っている病院のケースワーカーさんから障害者手帳を取るよう進められています。

特にデメリットは無いし必要なければ更新しなければ良いのだからと言われ診断書を書いてもらっています。

また、アルバイトや仕事を探す時にも障害者枠で探せるからメリットの方が大きいとも言われたのですが、自分としては出来れば普通に仕事をしたいと思っています。

そこで質問なのですが、ハローワーク等で一度でも障害者枠で仕事を探したり、仕事に就いたりした場合、一般の仕事を探すのに支障が出ますか?
(障害者枠で仕事を探したとか仕事をしたとかの履歴が残り一般の仕事を紹介してもらえなくなるとか)

私としては最初は無理かもしれませんが、最終的には出来れば一般の募集で仕事がしたいので。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
仕事を探すのには支障は出ませんが、一般職で採用されにくくはなるでしょうね。
貴方が会社の経営者だったとして、病気を持っている人と健康な人なら、どちらを採用するか考えてみればお分かりになるでしょう。

とはいえ、一番求職で不利なのはブランクがあることなので、まず一般のバイト・パートから探されては如何でしょうか。
(自分もうつ病で一般のパートで働いています)
それで、もし一般のバイトでも全く受からないのであれば、障害者枠で求職を。
質問お願いします。私は1月末で会社を辞め現在は失業保険給付制限中の者です。自己都合退職の為今は三ヶ月の待機中です。
5月22日から受給開始となるようですが分からないことがあるので教えてください。今は単発で試飲試食等のアルバイトを時々しています。ハローワークでも給付制限中はアルバイトをいくらしても構わないと言われた為です。さていざ受給開始になると週に20時間以内にしないといけないことは分かっております。ですが一日4時間以内と4時間以上の違いがよく分かりません。私の場合は一週間のうち一日に7時間で7000円の仕事を2回ほどと一日3時間で3000円の仕事を1回の合計3回した場合支給金額はどのようになるのでしょうか?繰り越しで後から支給されるとかもよく分からないのでどなたか教えてくださいませ(>_<)ちなみに基本日額は4278円のようです。よろしくお願いいたします。
1日4時間以内は手伝いなどの非就業扱い、4時間超は就業扱いとされます。

また、1週間3日以内、4週間で14日以内でなければ失業状態とは認められないことになっています。

失業手当の支給調整は、バイト3日で支給額合計17000円なので(1日平均5667円-約1300円+4287円)>5667×80%となるため、3日分は支給調整となり、両者の差額が4287円を超えず4030円となるため、3日間については4030円減額の257円が支給されます。

※約1300円の部分は実際は1200円台後半ですが失念しました。
就活の事で色々聞きたいです。

現在、就職活動中で自宅PCにて、ハローワーク求人から、とらばーゆ、リクナビNEXT等を利用して求人を探しています。
1.今まで、学生時代のアルバイト(3年弱)と、派遣で4社(3年弱~半年程度で契約満了等期間は様々)に勤めてきました。
転職回数は5回という事になりますか?

2.前職(紹介予定派遣)を体調不良で退職しました。
現在は健康体なのですが、面接で「もう体は大丈夫なのか」とよく聞かれます。
毎回、「退職後、自宅療養を経ており、通院などもしておらず、健康体です」と答えますが、
企業側からしたら、やはり不安材料になり、マイナスになると思います。
医師の診断書などを持参した方がよいでしょうか?
また、数社同時に受けたりするので、もし、診断書を企業に提出してしまうと、また取得にお金がかかります…
診断書原本のカラーコピーを提示または提出ではだめでしょうか?

3.ハローワーク求人で地元企業(建設業)の求人を発見しました。
やはり毎日の事なので、できるだけ自宅に近い所、00通勤に無理のない所を…と探しています。
ですが、この地元企業、私が学生時代にアルバイト(居酒屋)をしていた時に、よく社内飲み会に利用いただいていたのですが、
ちょっと常連っぽくなってきた時点で「白紙の領収書を発行しろ」と言いだし、
レジ担当だった私は店長から、
「このような行為は税法違反幇助だから、手書き領収書もあるけれど『当店はPOSレジから印字される領収書しか発行できません』って言っておいて」
と言われ、そのように対応していました。
もし、今現在も、他の飲食店でそのような行為をしているとしたら…
しかるべき機関が調査に入ったらその会社に将来はないですよね?
地元では有力な企業で、近所でも住宅建築の工事が行われています。
やはり避けた方が部なんでしょうか?

4.もうすぐ29歳、女、結婚や転居の予定は全くありません。現在、正社員を目指して活動中なのですが、
やはりこの歳になり、正社員経験がないのは不利だと自覚しております。ですが、どうしたらいいのかもわかりません。
今まで、30社位に応募し、5、6割は面接にたどり着けるものの、最終面接で落ちたり…と、凹んでしまって…


色々と質問事項を長々書きましたが、教えてくださる方、よろしくお願いいたします。
まあ、不利ですね。
派遣四社、正社員なし。
紹介予定派遣辞退。
長続きしない人と取られても。
ちなみに、建設業全く無知のようですが現場ですよ。そのような、オラオラ系ばかりの業界です。
少なくともあっち系は、います。
自分は、鳶職の経験がありますが暴走族の若い人やチンピラ、下手したら14才が働いていました。
自分の会社の社長は、それなりに地元でも有名な元々ヤクザ。
一般的な仕事しかしてない人なら飛び込んでも長続きしませんよ。
就職は、現場系のほうが採用率は高いですが、それなりに覚悟してください。
障害者について勉強をしている者です。兵庫県の障害者雇用について知りたい事があるのでお聞きします。
僕は兵庫県加古川市にある某精神病院に向けて就職活動をしている20歳の男性です。
精神障害について勉強をしていたら他の障害の方にも興味を持つようになりました。

本題に入りますが、兵庫県丹波市では特別支援学校卒業の知的障害者の多くがボランティアとして企業に雇われていると聞きました。ボランティアですが給料が時給900円くらいで僕が来週面接を受ける病院の給料よりもいいらしいそうです。
丹波市は僕が住む神戸市と違って重度知的障害者のほうが軽度知的障害者よりもずっと多いらしく、ボランティアとして雇った企業の人も支援員さんも指摘などの指導はあんまりしないそうです。
一方、神戸市ではボランティアとして雇われている障害者の人がいることはあんまり情報が入ってないらしいそうです(?)
僕の家の最寄のハローワークの職員でもボランティア雇用でかけている求人については全くの無知なのでそういう意味で丹波市の障害者雇用のやり方に疑問を持つようになりました。
ボランティア雇用は丹波以外どの地域でもあるケースなのでしょうか?また、そのボランティア雇用の対象となる人はどういうのが多いのですか?
極力解りやすい文章で教えてくだされば幸いです。
要するに、体験学習でしょうね。仕事で働いて収入を得る、悪いアイデアでは、ないですね。問題なのは、ボランティア就職が終わってからですね。ブラック企業なんかは、知的障害者を騙して、法律違反の仕事をさせてるケースもありますからね。
バイトを辞めようと思ってます

私は20歳の女で1人暮らしをしていて家賃が47000円です。


今友達の紹介で時給850円,10:00~17:30の倉庫で土日休みのバイトをしています。

残業あるから月に13万は貰えるよ!と聞いてたのですが実際交通費を抜いたり残業がないと10万くらいにしかならないです…

今の仕事の前はパチンコ店で20万くらい貰っていたので、生活がかなり厳しくなりました。


掛け持ちをしようとも考えたのですが…なかなか希望の時間帯,時給,勤務地が合う場所がないです

土日は派遣で居酒屋に行ったりしてギリギリ生活しているのが今の現状です…


まだ始めて2ヶ月くらいなんですが、辞めて社会保険や雇用保険完備のパチンコ店に面接に行こうか迷っています。

2年は頑張って、ハローワークから無料の専門学校に行き失業保険と貯金で生活をして就職に生かしたいなぁ…と思ってます。


だけど、紹介で始めたのに
こんなに早く辞めるのはやっぱり非常識でしょうか…

上司も仲良くしてくれるので
悩んでいます。

私はどうすればいいですか?
立地によるけど家賃4.7は妥当だと思いますけどねぇ、まぁ探せばもっと安いのもあるかもねくらいは思いますが。
他の方の3.3は正直かなり安い部類です。これまた立地によりますが。

で、バイトですが、これはお金の為ってのが一番でしょうから
「この稼ぎだと少なくて生活が厳しいのでもう少し稼げるところにしようと思います」
と正直に言ってしまうのが良いのではないでしょうか、「辞めるのに妥当な期間」を考えると普通約一年だと思います、それ以下であればいつ辞めても結局わずかな差でしかないと思いますし、早めに辞めてしまうのが良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN