再就職先が決まった際、ハローワークには採用証明書は出すべき?出さないべき?
先日、再就職が決まりましたが、
労働環境が酷く、労働条件の実態に折り合いが付かず、短期(1週間)で辞めました。
質問の経緯、詳細なんですが、
内定を頂いてから、入社前日にハローワークに出向き、
その際に提出する書類と共に、
会社に作成して頂いた採用証明書を提出していました。(ルール通り?)
因みに、試用期間中は雇用保険のみ加入するとの事で、
他の健康、厚生、労災には加入していません。
そして諸々の事を考慮の上、退職する事を決意。
会社側では雇用保険には加入していなかった様ですが、
採用証明書をハローワークに提出しているので、
雇用保険に加入する必要があり、後付で加入しますと言われました。
この会社では2~3日、1週間程度で辞めて行く人が多く
敢えて雇用保険には加入していなかったのでは?と思いますが、
採用証明書をハローワークに提出し、雇用保険に加入してしまう以上、
例え1週間でも職歴に残ってしまう事になるかと。
思えば、採用証明書は後付けでも良かったのかな?と思っています。
試しにやってみると言う仕事であれば、採用証明書はハローワークに提出すべき?
それとも辞めてしまう可能性も考慮して、提出すべきではない?のでしょうか?
今後の再就職活動を上手く切り抜けて行く為に、お知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
先日、再就職が決まりましたが、
労働環境が酷く、労働条件の実態に折り合いが付かず、短期(1週間)で辞めました。
質問の経緯、詳細なんですが、
内定を頂いてから、入社前日にハローワークに出向き、
その際に提出する書類と共に、
会社に作成して頂いた採用証明書を提出していました。(ルール通り?)
因みに、試用期間中は雇用保険のみ加入するとの事で、
他の健康、厚生、労災には加入していません。
そして諸々の事を考慮の上、退職する事を決意。
会社側では雇用保険には加入していなかった様ですが、
採用証明書をハローワークに提出しているので、
雇用保険に加入する必要があり、後付で加入しますと言われました。
この会社では2~3日、1週間程度で辞めて行く人が多く
敢えて雇用保険には加入していなかったのでは?と思いますが、
採用証明書をハローワークに提出し、雇用保険に加入してしまう以上、
例え1週間でも職歴に残ってしまう事になるかと。
思えば、採用証明書は後付けでも良かったのかな?と思っています。
試しにやってみると言う仕事であれば、採用証明書はハローワークに提出すべき?
それとも辞めてしまう可能性も考慮して、提出すべきではない?のでしょうか?
今後の再就職活動を上手く切り抜けて行く為に、お知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
採用証明書は、提出しているんですよね?
辞めたら、離職証明書が入りますよ。
失業保険の支給日数が残っていれば、引き続き失業保険が受給できます。
私は、ハロワの職員から、「離職票」がいると言われましたが、別の職員から、「離職票」を待ってたら、送れるので、「離職証明書」だけでいいと言われました。
雇用保険加入は、断れるなら断ったほうが、後々、悩まなくてすみます。
1週間を職歴とみなすか、みなさないかで困りますよ。
職歴に入れたくないけど、雇用保険からばれないか?とか・・・
私の場合は、複雑ですが、1週間以上働いていて、雇用保険にも加入していましたが、職歴には含めていません。
ハロワの職員2人の見解と、厚労省のモデル就業規則から判断した結果です。
質問の内容は、今後、採用証明書をだす、ださないかですか?
失業保険の受給満了までは、ださないといけませんね。
それより2~3日、1週間程度で辞めて行く人が多いのは、わからなかったのですか?
ハロワ経由で募集していれば、ハロワに聞けば教えてくれます。
先週、応募しようとした会社の履歴を確認してもらったら、採用後、2~3日で、また募集しているのが数回続いているので、応募は、辞めました。
あと、ジョブセンス、ジョブセンスリンクのサイトで、会社名で検索すれば、募集履歴がわかるときもあります。
応募する前に、ネットで会社名で検索すれば、ブラックもわかりますよ。
辞めたら、離職証明書が入りますよ。
失業保険の支給日数が残っていれば、引き続き失業保険が受給できます。
私は、ハロワの職員から、「離職票」がいると言われましたが、別の職員から、「離職票」を待ってたら、送れるので、「離職証明書」だけでいいと言われました。
雇用保険加入は、断れるなら断ったほうが、後々、悩まなくてすみます。
1週間を職歴とみなすか、みなさないかで困りますよ。
職歴に入れたくないけど、雇用保険からばれないか?とか・・・
私の場合は、複雑ですが、1週間以上働いていて、雇用保険にも加入していましたが、職歴には含めていません。
ハロワの職員2人の見解と、厚労省のモデル就業規則から判断した結果です。
質問の内容は、今後、採用証明書をだす、ださないかですか?
失業保険の受給満了までは、ださないといけませんね。
それより2~3日、1週間程度で辞めて行く人が多いのは、わからなかったのですか?
ハロワ経由で募集していれば、ハロワに聞けば教えてくれます。
先週、応募しようとした会社の履歴を確認してもらったら、採用後、2~3日で、また募集しているのが数回続いているので、応募は、辞めました。
あと、ジョブセンス、ジョブセンスリンクのサイトで、会社名で検索すれば、募集履歴がわかるときもあります。
応募する前に、ネットで会社名で検索すれば、ブラックもわかりますよ。
ハローワークでの応募につて
3ヶ月くらい前に応募した会社から、また求人票が出ていました。
前に応募した時は書類選考で落とされたんですが、ハローワークで一度応募した会社にもう一度応募する事は出来るのでしょうか?
仕事も私の探していた職種で条件も良かったのでダメ元でもう一度応募したいと思っています。
それとも違反なんでしょうか?
3ヶ月くらい前に応募した会社から、また求人票が出ていました。
前に応募した時は書類選考で落とされたんですが、ハローワークで一度応募した会社にもう一度応募する事は出来るのでしょうか?
仕事も私の探していた職種で条件も良かったのでダメ元でもう一度応募したいと思っています。
それとも違反なんでしょうか?
3か月というのは微妙ですね。
ハローワークの求人票には内部にしか読めないコメント欄があります。
先方の意向や等が記載されておりハローワークでは口頭で教えてくれます。
基本的には違反にはならないと思われますがハローワークで企業側の意向やコメントがないか確認をしてから
応募される事をお勧めします。
ハローワークの求人票には内部にしか読めないコメント欄があります。
先方の意向や等が記載されておりハローワークでは口頭で教えてくれます。
基本的には違反にはならないと思われますがハローワークで企業側の意向やコメントがないか確認をしてから
応募される事をお勧めします。
ハローワークの求人で、4年生大学卒業生と書いてある場合、高卒では、面接受けれないんですか?
ハローワークのネットを見ていると、書類選考があります。ハローワークを通して、応募になるんですか?
ハローワークのネットを見ていると、書類選考があります。ハローワークを通して、応募になるんですか?
条件に合いませんので受けれません。
書類選考は応募する会社が行ないます。
ハローワークはある意味書類を横流しするだけで関与はしません。
書類選考は応募する会社が行ないます。
ハローワークはある意味書類を横流しするだけで関与はしません。
関連する情報