札幌に住む20歳フリーターですが、ハローワークに行こうと考えていますが、どのハローワークに行けばいいのでしょうか。
現在大学を中退(経済的、精神的な理由)し、派遣やアルバイトで生活している、20歳の男です。
ただ今後のことを考えて、長期で継続できる職に就きたいと考えております。

ハローワークに行こうと考えているのですが、検索したところ札幌市内にも複数のハローワークがあり、しかも名称や業務の内容がそれぞれ異なるように見えます。

札幌市内にかぎらず、札幌圏あるいは北海道内での就職を希望しており、また若年者向けの相談所があればそこに行きたいとも考えております。

どのハローワークに行けば、一番私自身に適した相談を行えるのでしょうか。
業務の内容がどの様に異なるのでしょうか。
ご自身向けの内容を扱う人が居るところにするのが
良いかと思いますが、そこんとこは判断できませんか。

また、お若いのでヤングキャリアセンター(ジョブカフェ)は
有りますか。名称は地域により異なるでしょうが
若者向け(私が行ってたウチの地域では30代迄)の
就職支援してくれる行政機関です。ハロワも隣接されてました。
そういったところでは同じ悩みを持つ同世代の
似た様な人が沢山いますから(行くとこ行けば結構いるんです)
悩みを共有したり励ましあったりして活動できます。
独りにならない方がいいです、そして外へ出た方がいいです。

検索や紹介状を貰うだけなら何処のハロワでも同じでしょう。
お近くに行くのがいいと思います。
私は家で自宅のPCで検索し(登録すると自分のPCでも見れます)
応募したい求人があったら番号を控えて近くのハロワへダッシュしてました。
又、面接等で出掛けた際、出先近くのハロワへも立ち寄って
紹介状を出して貰ってました。何処でも可能です。地元へ戻ってたら
ハロワ、閉まっちゃいますから。

ハロワは何処でも
支援は若者向けの機関を探して見て下さい、多分あると思います。
就職活動の仕方を教えて貰えますし、応募書類作成のアドバイスも得られる
でしょう。行政を利用すればタダです。求人広告に載ってる就活塾みたいなのに
お金を払うことありません。税金はフル活用しましょう。
そして相談はハロワの職員でなく支援機関の人にした方がいいですよ。
Good Luck!!!
ハローワークの3年以内既卒者トライアル雇用奨励金についてなんですが、実質80万支給されるとの事なんですが、これはあくまでも企業側ですよね?個人には支給はされませんよね?
どなたか宜し
くお願い致します。
企業です。

企業側は必要としていない人材をボランティア精神で長期雇用しなければならないので、そのインセンティブです。
自分の大学に就職支援課のような環境がない大学生の皆さんはどのように就職活動の情報を得て、どのようにエントリーシート作成や面接練習をしましたか?添削をして頂ける人が周りに居たのでしょうか?
一昔前だと、国公立にはキャリア・センターなどはほとんどありませんでしたが、
今は結構対応してくれていますから、
何らかの専科系大学で、支援がない、というような状況でしょうか。

単にエントリーシートの添削、ということであれば、
リクナビや日経就職ナビなどが主催する「合同企業説明会」に参加すると、
ほとんどの開催地で「相談コーナー」があり、各種就職相談や書類添削に応じてくれます。
難点は、継続した支援が受けられない、自分の都合のいい時に対応してもらえない、ということですね。

比較的継続性があるのは「ヤングハローワーク」「ジョブカフェ」といった、公的機関が
行っている若者向け就職サポートセンターです。
こちらの難点は、「中小企業向け就職情報」がメインで、
大手企業志向の学生の対応には慣れておらず、職員の当たりはずれが大きいことです。

最後に、有料でもよければ、「就職塾」という存在があります。
値段も内容もピンきりですが、一度「就職塾」で検索されてみてはいかがでしょうか。

納得の行く就職活動になりますようお祈りしています
有料でもよければ、
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN