営業職で土日休みや月の残業時間30時間以内の求人情報がありますが、何か裏がある気がします。
空残業してるとか・・・
実際どう思いますか?
空残業してるとか・・・
実際どう思いますか?
営業職なら数字的なノルマが簡単に設定(週単位、月単位など)出来ますから「土日休みや月の残業時間30時間以内」と言うのはノルマが達成できた時の条件と考えるべきです。
ノルマは簡単に設定できますが簡単に達成できません。
ノルマは簡単に設定できますが簡単に達成できません。
ハローワークの紹介で3月からアルバイトをしました、だけど給料をまったく支払ってくれません。
どうしたら給料を頂けるか皆さんのお知恵を拝借します。
横浜ポートサイド地区にある俗称「beeウエディング」でアルバイトをしました。
給料の支払い条件は毎月末日締め・翌々1日支払い、でも最初の支払日に入金無し。
ちょうど5月の連休でしたので連休明けには・・・・甘かったです。
数回言い訳があって「6月1日に2か月分支払います」との事、やはり騙されました。
会社の様子がおかしいので社員他皆さんに聞いたところ、給料の未払いは私だけでなく100人以上・金額的には1億5千万以上との事。
ほとんどの人が給料が貰えないのですでに退職、横浜北労働監督署に訴えているとの事。
労働基準監督署の担当者が数回指導に行ったようですが経営者は逃げていて所在不明、会社は社員がほとんど辞めてしまっているのでもぬけの空。
要するに指導したくても誰もいないので指導も出来ない、労働基準監督署の権限は指導まででそれ以上のことは出来ない。
支払っていないのは給料だけではないようで家賃も払わず、横浜の人気スポット「ベイクォーター」のレストラン2店舗・ポートサイド地区のレストラン1店舗も家賃未払いで追い出された。
現在は主たる営業基点で結婚式の営業を続けている。
ここの家賃が月額650万円、当然未払いですが次の借り手がなかなか見つからないようでまだ追い出されていない。
結婚式を何とかやっていますので収入は結構有ると思うのですが・・・・
どうしたら給料を頂けるか皆さんのお知恵を拝借します。
横浜ポートサイド地区にある俗称「beeウエディング」でアルバイトをしました。
給料の支払い条件は毎月末日締め・翌々1日支払い、でも最初の支払日に入金無し。
ちょうど5月の連休でしたので連休明けには・・・・甘かったです。
数回言い訳があって「6月1日に2か月分支払います」との事、やはり騙されました。
会社の様子がおかしいので社員他皆さんに聞いたところ、給料の未払いは私だけでなく100人以上・金額的には1億5千万以上との事。
ほとんどの人が給料が貰えないのですでに退職、横浜北労働監督署に訴えているとの事。
労働基準監督署の担当者が数回指導に行ったようですが経営者は逃げていて所在不明、会社は社員がほとんど辞めてしまっているのでもぬけの空。
要するに指導したくても誰もいないので指導も出来ない、労働基準監督署の権限は指導まででそれ以上のことは出来ない。
支払っていないのは給料だけではないようで家賃も払わず、横浜の人気スポット「ベイクォーター」のレストラン2店舗・ポートサイド地区のレストラン1店舗も家賃未払いで追い出された。
現在は主たる営業基点で結婚式の営業を続けている。
ここの家賃が月額650万円、当然未払いですが次の借り手がなかなか見つからないようでまだ追い出されていない。
結婚式を何とかやっていますので収入は結構有ると思うのですが・・・・
役所がお手上げ状態になっている以上、質問者さんも他の告訴のメンバーに加わって単独行動はせず、放置状態で事態の新展開を見守るか所在不明の経営者を探し出すか、ではないでしょうか。
弁護士の力を借りようったって、相手は所在不明なんでしょ。「無い袖は振れない」は、昔から多くの債権者が泣かされてきたコトバです・・・
弁護士の力を借りようったって、相手は所在不明なんでしょ。「無い袖は振れない」は、昔から多くの債権者が泣かされてきたコトバです・・・
昨年より1人株式会社を設立し、自分で代表取締役と職務を行っています。
代表取締役は使用人と兼務ができないとの事ですが、業務を行ってはいけないと言うことなのでしょうか?
それとも給
与として報酬を受けてはいけないと言うことだけなのでしょうか?
もし、職務を行ってはいけないと言うことであれば代表取締役しかいない会社に売上が上がることすらおかしいと言うことになると思うのですが、
その場合なにか罰則などあるのでしょうか?
宜しくお願い致します(>_<)
代表取締役は使用人と兼務ができないとの事ですが、業務を行ってはいけないと言うことなのでしょうか?
それとも給
与として報酬を受けてはいけないと言うことだけなのでしょうか?
もし、職務を行ってはいけないと言うことであれば代表取締役しかいない会社に売上が上がることすらおかしいと言うことになると思うのですが、
その場合なにか罰則などあるのでしょうか?
宜しくお願い致します(>_<)
≪代表取締役は使用人と兼務ができないとの事ですが、業務を行ってはいけないと言うことなのでしょうか≫
社長お1人で法人の場合、実質は何からないまでご自分でなさらないと会社が回っていかないことになります。
なのでどんどんお仕事とをしてください。
この場合、給与体系および身分でのことで、役員報酬となり、報酬額などの変更の場合には期首からになります。
兼務役員とは、たとえば取締役本部長なのとした場合、
取締役の身分では役員報酬、本部長の身分では従業員の立場のお給料になります。
現場等ではでは他の従業員のようなお仕事もされ、その上その現場をまとめ上げ進行していくことになりますが最終的な責任を負う立場にもなりえます。
その場合取締役の役員報酬がいくら、本部長のお給料がいくらとハローワークに届け出をし、従業員の立場での雇用保険に加入ができます。
代取は従業員の身分を有しませんので、雇用保険には加入ができないことになります。
社長お1人で法人の場合、実質は何からないまでご自分でなさらないと会社が回っていかないことになります。
なのでどんどんお仕事とをしてください。
この場合、給与体系および身分でのことで、役員報酬となり、報酬額などの変更の場合には期首からになります。
兼務役員とは、たとえば取締役本部長なのとした場合、
取締役の身分では役員報酬、本部長の身分では従業員の立場のお給料になります。
現場等ではでは他の従業員のようなお仕事もされ、その上その現場をまとめ上げ進行していくことになりますが最終的な責任を負う立場にもなりえます。
その場合取締役の役員報酬がいくら、本部長のお給料がいくらとハローワークに届け出をし、従業員の立場での雇用保険に加入ができます。
代取は従業員の身分を有しませんので、雇用保険には加入ができないことになります。
関連する情報