介護職の離職率に関して質問です。
この間からグループホームで非常勤として働いています。
入社して、職員2名(自分を入れて3名)が新人。2名が退職ということがわかりました。
退職される方は2人とも半年ほどしか勤めていないそうです。
「なぜ辞めるんですか?」とも聞けず・・・^^;

「介護職は離職率が高い」ということは存じていたものの、ハローワークの履歴をみて見たところ、頻繁に求人を出していることが分かりました。
どこもこんな感じなのでしょうか?
私が前に勤めていたグループホームでは、五年間で一人寿退社しただけでした。

夜勤手当は一回当たり3900で月5回もあって、条件的には良くないですよね。

それでも定着率が上がるのは、シフトが出来た後でも職員同士で自由にシフトを交換出来る事だと思います。
今勤めている老健も同じ様に自由に休みを交換出来るせいか、この一年誰も辞めていないんですよね。

質問者様の疑問の助けになれば幸いですf^_^;
仕事辞めるか悩んでます。
22歳で契約社員として働いてた会社を辞めハローワークに行き中途採用で正職員になりました。
私の経験を考慮しての採用でしたが場所によってやっていることが違うため経験したのが生かせず当初予定された部署ではなく新たな部署に異動になりました。その時点で私の中で大変申し訳ないと思うようになりました。
私は20歳の頃からやりたいことがあり最近やりたいことやりたいと思いました。
その話しを上司にしたらやりたいことあるなら応援するし辞めても構わないと言われました。
しかしせっかく正職員として雇って頂いたのに一年で辞めるってのは迷惑なのでは?と思いました。
しかしやりたいことがある中働いてるのも迷惑だとも思っています。

私は会社を退職して辞めるべきでしょうか?

回答お願いします。
>上司にしたらやりたいことあるなら応援するし辞めても構わない

これを上司に言われた時点で、あなたは今の会社では、さほど必要な存在ではありません。

あなたは、退職しない方が会社に迷惑をかける存在だと思いますよ。
こういう会社は大丈夫ですか?
ハローワークに載っていた求人で事務(1名)の募集なんですが、昨年出来たばかりの事業所で社員数1人(社長)、社会保険の部分が採用次第加入と書かれていました。いわゆる新規事業らしいのですが保険の部分とか、ちゃんとお給料払ってもらえるのか?など応募するのに悩んでいます。
迷ってばかりでは、先に進めませんよ。

先ずは、面接してご自分の目と耳で判断したら如何ですか?

ハローワークに求人できる企業は、「雇用保険加入」が絶対条件です。

「社会保険」加入予定であれば、真面目(当たり前ですが。。)な会社だと思いますよ。

チャレンジしてみたら・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN