育休手当手続きについて


9月13日~育休に入り1ヶ月たちました
育休手当の手続きについて会社に問い合わせたところ
ハローワークから直接書類が届くと言われました
その書類はいつ頃届く
のでしょうか
また手続き後どのくらいで入金されますか?
9月13日から育児休業開始ですと、育児休業給付金の手続きは11月13日から1月31日の間に第1回目の申請を行なうのですが、ハローワークから直接書類が届くのではなく、会社か被保険者が手続きをこちらから行うようになっています。必要書類は会社で用意するものが多いですし、なにしろ被保険者(相談者様)は手続きに行くのには大変ですから、会社が行くのが望ましい事にもなっています(労使協定で会社にやってもらうように勧めています)。
とにかく待っていてもハローワークから書類なんか届きませんよ。
手続きが完了すれば1週間程度で振り込まれますが、手続きしない事にはね。
失業給付金について

本当は月曜日にハローワークで聞いた方が良いのでしょうが、気になって眠れないのでお聞きしたいです。失業給付金について教えて下さい。


私は昨年会社を自己都合退職し、給付制限消化後、給付金を貰わずに再就職しました(手続き忘れで再就職手当ても受け取れませんでした)。
再就職先は派遣で、社会保険に加入し6ヶ月働きましたが、妊娠したのでやめることに(会社都合)。
その後も色々就活しましたが、妊婦を雇ってくれるところはなく…気付いてみれば前回の失業給付の満了日が3月31日。
満了日がきてしまいました。
わからないのは、

①離職後給付金をもらわず、一年以内に再度社会保険に入れば前回の保険と通算されるそうですが、再就職先には失業給付のことを話していませんでした。
通算されるには社会保険に加入する時に手続きが必要だったのでしょうか。

②妊娠中なので(扶養でいたい)延長の申請をしたいのですが、意味ないですか?
7日の待機期間を待っていたら受給の満了日を迎えてしまうので…
ちなみに手続きは来週月曜日に行きます。


失業給付にお詳しい方、お願いします!
「社会保険」ではなく「雇用保険」だし、そもそも何の判定の際に「通算される」と思っているのでしょう?

雇用保険に再加入したんだから、受給資格の有無の判定は、派遣の離職が基礎です。
先日、ハローワークの紹介で面接に行きました

6人くらいの方が面接に行った会社さんらしく、僕より先に面接に行った方も僕より後に面接に行った方もいるようです

職種的にも業種的に前職と近いものがあり、経験を生かしたいとアピールしました。

面接の方が1週間後の○曜日に採否の結果を電話すると、しかも時間帯は午前中という事まではっきりおっしゃってくれたのですが、こういう場合は期待出来るのでしょうか?

ちなみに募集人数、3名との事です
この「●日後に合否の連絡をする」というのは全くアテになりません。「3日以内に連絡する」といっていた会社が1週間以上経ってやっと連絡してくる、なんてザラです。

「●曜日に電話する」と言われたからといって好結果(採用)を期待する事はできません。「合否の連絡を●日後にする」というのは全員に言っているはずです。でも面接は手応えがあったようですし、合格しているとよいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN