義父との同居と夫の協力について…
【長文失礼します。】
5年前婚約して両親の顔合わせ当日に義母が急死、それ以降義父は一人暮らしをしています。
夫(33歳)は2年毎の転勤族でしたが、去年義父が1ヶ月体調を崩したのをきっかけに(今は健全)心配になり、話し合った結果、夫の地元の隣町(車で40分)に転職。
しかし今回人間関係が上手くいかず、再転職することになりました。

私は今パートをしていて、12月にはパートでもボーナスを出してくれる会社に勤めています。
夫が義父がいる地元に再転職を希望し、ハローワークで紹介状を貰ってきました。
夫は「同居するの嫌?」としか聞いてこなくて、私はそれに対して特にいい顔をしていませんでした。
それから特に深く話し合うこともなく…突然紹介状をもらってきて、そこでの仕事が決まればすぐ引越しをし、義父との同居になります。当然私が今勤めている会社は退職しなくてはなりません。

同居するのは、末っ子長男であるので仕方がないと思っていますが、夫が今も家事を何も手伝ってくれないので、同居するのであれば、今まで以上に家事など支えて欲しいということを伝えました。
すると「やれる事はやりたいけど、どこまで出来るかわからない。それなら地元への就職は諦める。」と言い、今日ハローワークに連絡し、紹介状は無かったことにしてしまいました。
そしてこれから苦労をかけてしまったら困るから、離婚をしようと…

何かあるとすぐ「離婚だ」と言ってくる夫ですが、私が間違っていたのでしょうか?
そのままの状態で、面接を受けて・・
もし決まったら再来週から同居を我慢するべきだったのでしょうか?
今結婚5年目に入り、私も30歳なので子どもが欲しいと考えていますが、同居とかの話になるとまた延びていく気がして…
もちろん義父も70歳近いので心配ではあります。
ただ再転職の話は義父も、私の両親にも誰にもまだ話していません。

本当に悩んで夜も眠れないのです。
優しい回答お待ちしてます。
なんで同居してあげないんですか?
優しいご主人様じゃないですか。

「今まで以上に家事を支えてほしいことを伝えました」

なんでそうなるんですか?

70越えるお義父さん
私なら1人にはできませんけどね
面接をお願いした就職希望先に1年間のお休み希望日○月○日(行事名)のため午前中お休みして午後からでます

みたいな紙を持っていったら失礼ですか?ハローワークの担当者からは幼稚園行事でお休みを8回とりますが…と話は通してあり、相手方も前もって言っていただければ大丈夫ですとはいわれてますが…
休みたいのかと思われるのも嫌だし、年間行事は決まっていて分かっているので(月によりますが、各学期3、4回ぐらい)
どうしたらいいのか…入ってから嫌な雰囲気も嫌だしと…
まとまりのない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
もし、持参しても大丈夫な場合なんて説明文を打つか悩んでいます。それも教えてください!!
まだ面接も終えてないのにそんなことに気を使わないで下さい。
休みの日など成るべく多くは言わないで目先3ヶ月に何日程休みたいと面接時には告げるにとどめましょう。詳しく1年間など伝える必要はありません。
実際にあなたがその職場に雇用されてある程度仕事に慣れてきて自信が付いたらそこで始めて年間休日を何日何日と詳しく伝えれば良好です。
まだ実際に勤まるかどうか分からないうちに余りはっきり云わない方があなたの為でもあります。
参考まで
特例子会社
に就職するには、特別支援学校やハローワークのほかにありますか。
指導する立場ではなく障害者当事者としての就職です。
特支校やハローワーク以外の経路での、特例子会社への応募というのは正直ほとんどないかと。

特例子会社の求人情報自体は、各市区町の障害福祉課、障害者就業・生活支援センター(中ポツ)、第1種ジョブコーチを擁する社会福祉施設、ハローワークと関わりの深い作業所などにも流れるので、そちら経由で情報を知ることはできるでしょうが、彼らは職業相談はできても職業紹介はできませんので(職業安定法で規制)、結局は特支校の生徒なら学校経由、特支校以外の一般校の生徒や社会人ならハローワーク経由となるでしょう。

少なくとも私は、上記以外の経路による特例子会社への応募は聞いたことはないです。よその地域ならあるのかもしれませんが。

また質問者の意図が、「単に特支校やハローワーク以外の経路が存在するのか興味本位で」ということなのか、それとも「特支校やハローワークは以前に色々あって利用したくないので」ということなのか、そのあたりも気になりますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN