育児休業給付金はこちらから言わなくても職場が手続きしてくれるのでしょうか。
もうすぐ産休が終わり、育休に入りますが、自分は何もしなくていいのでしょうか。

心配で職場に確認された方、なんと言いましたか。
なんだかお金のことなので、こちらから積極的に言いづらいのですが、言わずにいるのもちゃんと手続きがされてないのではと心配で…。
職場の上司に失礼なく、かつぬかりなく手続きしてもらうよい言い方はないでしょうか。
申請が遅れるともらえないんですよね?

どなたかアドバイスお願いします
提出者 :事業主又は被保険者
(なお、できるだけ、事業主の方が提出することについて労使間で協定を締結したうえで、
事業主の方が提出するようにしてください。)
提出書類 :「育児休業基本給付金支給申請書」(公共職業安定所(ハローワーク)から交付されます。「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付金支給申請書」は、受給資格確認と同時に支給申請を行う場合のみに使用してください。)
添付書類 :賃金台帳や出勤簿など、支給申請書の記載内容を確認できる書類
提出先 :事業所の所在地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)
※本手続は電子申請による支給申請も可能です。
提出期限 :公共職業安定所長が指定する支給申請期間の支給申請日(公共職業安定所(ハローワーク)から交付される「育児休業給付次回支給申請日指定通知書」に印字されています。)

ってハローワークインターネットサービスで書いてありました。

>なんだかお金のことなので、こちらから積極的に言いづらいのですが、言わずにいるのもちゃんと手続きがされてないのではと心配で…。

お金の事だからこそちゃんとしておかないといけないと思います。

>職場の上司に失礼なく、かつぬかりなく手続きしてもらうよい言い方はないでしょうか。

手続きをするのは会社として当然のことです。失礼ではありません。そして、心配なのであればハローワークに行って質問者さん自身が『育児休業給付金』について聞いてみても良いんですよ。手続きをするのは質問者さんでも良いですし。。。会社に言いづらいのであればハローワークに行き、用紙をもらい説明を聞いた上で会社に連絡するか、用紙を持って会社に行き書いてもらうのも良いと思います。

参考になるかわかりませんが。。。^^;
職探しをしています。そこで雑誌とパソコンどちらが効率良く探せますか?
タウンワークやanなど雑誌、ネットとありますが全部同じ仕事が載っていたりするのでしょうか?
ネットのみの掲載もあります。
タウンワークのみ、ネットのみで掲載する費用が違います。
でも大体は内容が同じですが、店頭にわざわざ最新号を取りに行く手間は省けるネットが便利ではないかと思います。
ユーキャンの医療事務講座を受けています。
今年3月から始めていますが、まだ現在修了認定試験をしている所で(未提出)
今朝お知らせの冊子を見たところ、

受講期限日は2010年3月31日となっていますが、
教育訓練修了証明書の発行期限日は2009年11月3日までとなっていました。
この場合、申請期限が過ぎてるので
もう修了証明書はもらえないんですか?
これから続きを勉強しても、資格はもらえないので意味ないのでしょうか?

無知ですみませんが、
ご回答よろしくお願いします。
教育訓練給付制度を利用したことがないので詳しくはわかりませんが、
教育訓練給付金の支給を受けるときに必要なのが「教育訓練修了証明書」だと思います。
これがないと給付金をもらえません(ハローワークに提出するんじゃ?)
その発行期限日は11月3日ということらしいので、もう期限が切れてますよね。
ユーキャンの受講期限日は2010年3月31日のようなので、こちらのほうは2010年3月31日までに修了認定試験に合格すればユーキャンの修了証はもらえます。
※ちなみに、ユーキャンの講座を修了しただけでは「資格を取った」ことにはなりません。
ユーキャンの受講修了は、あくまで「講座を修了した」だけです。
資格がほしいのでしたら、医療事務の資格試験を受けることになります。
‥と言っても、ご存知でしょうけれども、ユーキャンの医療事務受講期限内に修了認定試験に合格すれば、在宅で医療事務管理士の試験を受けることができます(在宅で試験を受けられるのも受講期間内ですが‥)

教育訓練給付制度とは‥
一定の条件を満たした人が厚生労働大臣の指定する講座を受講し、修了した場合、修了時点までに実際に支払った学費の20%が支給される制度。
質問者様はユーキャンを受講する際、教育訓練給付制度を「利用する」で受講したのではないですか?
そうでなければそのユーキャンからのお知らせはこないと思いますが‥
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN