20歳女フリーターです。
高校卒業後,旅行関係の専門学校に進学しましたが中退し,それからフリーターをしています。

フリーターをしている中で,将来に安定がない事に不安を感じ,事務か経理の正社員のお仕事を始めたいと思っています。
しかし私が持っている資格は高卒と英検準2級,ビジネスマナー検定2級,日本語ワープロ検定準2級程度しかありません。
そこでいくつか今からすべき事を考えたのですが,どの方法が一番就職しやすいでしょうか?

①エクセル,ワードを覚えてハローワークで探す。
②来年から簿記の専門学校に2年通い,就職する。
③社会人向きの簿記の学校に通いハローワークで仕事を探す。


回答お願いします!!
20歳なら事務正社員の道はあります。
いきなり正社員は無理なのでアルバイトで事務(雑用)に就きます。最低でも1年タダ働きでも良い覚悟で頑張ります。
(が、面接時には「勉強したい」などとは言ってはいけません)
その後、1年以上の経験を履歴書に書けますので正社員になれます。
1年の間に独学で簿記の資格を取って下さい。合格TVなどの無料サイトを利用すると良いと思います。
給与について

先月3日から、友人が新しいアルバイトを始めたのですが、昨日店長から「今日から~円(日給)ね」と言われたそうです。
そこで一瞬仕事をしながらで忙しかった為、詳しく聞くのを忘れてしまったそうなのですが、それは先月分は無給で労働していたという事ですか?友人に聞けば、ハローワークでその仕事を紹介された時は試用期間についてやその間の給与については一切記載は無く、面接でも何も言われず、昨日初めて耳にしたそうです。毎日しっかり仕事へ行き、ちゃんと給与を貰えると思っていたそうなのですが貰えないのでしょうか?それとも貰う額が低いのでしょうか?店長はほとんど店にはおらず、わざわざ電話をしてまで聞きにくいそうです。また給与日もいつなのか分からないそうです。ご回答宜しくお願い致します。
給与の説明がないのは(書類を用意してないのは)法律的にも違法なはず。

「今日から~円(日給)ね」というのは、通常店員と店長が二人で詳しく話さねばいけません。

まだそういった書類に印字していないのならまだチャンスはあります、一度話し合ってください。
ハローワークに行かなければ社名がわからない会社はどうなんでしょうか?
自宅のインターネットから見ようとしても求人先の都合で公表されてなくてハローワークのパソコンでしか確認できない会社はどういう意図があ
って名前を公表しないのでしょうか。
・取引先や現在の従業員に給与などを知られたくない。
それらの人がハローワークに行ってまで調べませんから、インターネットで分からなければ十分です。

・求人提出時に担当者が意図もなく「インターネットには載せないでください」と言った。

と言う事でしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN