ハローワークで紹介して貰ったパートの仕事(テレアポの仕事)に採用になったので、雇用契約に行って来ました。
労働内容や規約を確認して、印鑑を押すだけなのかと思っていたら、最後に身元保証
書を渡され、「次までに書いて来て下さい」と言われました。
今までやっていたバイトやパートでは書かされた事が無いですし、ハローワークの求人票には保証人の事など一切書いていなかったので、とても驚いています。
もう7月の勤務表も頂き、働く気で居るのですが、「求人票にも書いていなかったので、保証人が必要だとは思わなかった」と言って提出を断ったら、採用の取り消しなどになりますでしょうか?
また身元保証書を提出する際、2人目の保証人が居ないのですが、1人だけで大丈夫などと言う事は有り得ますか?
そもそも、テレアポのパートで身元保証書は必要なものなのでしょうか?
今まで金銭を扱うパートをした時でも書かなかったので…。
複数質問してしまってすみません!
宜しくお願いしますm(_ _)m
労働内容や規約を確認して、印鑑を押すだけなのかと思っていたら、最後に身元保証
書を渡され、「次までに書いて来て下さい」と言われました。
今までやっていたバイトやパートでは書かされた事が無いですし、ハローワークの求人票には保証人の事など一切書いていなかったので、とても驚いています。
もう7月の勤務表も頂き、働く気で居るのですが、「求人票にも書いていなかったので、保証人が必要だとは思わなかった」と言って提出を断ったら、採用の取り消しなどになりますでしょうか?
また身元保証書を提出する際、2人目の保証人が居ないのですが、1人だけで大丈夫などと言う事は有り得ますか?
そもそも、テレアポのパートで身元保証書は必要なものなのでしょうか?
今まで金銭を扱うパートをした時でも書かなかったので…。
複数質問してしまってすみません!
宜しくお願いしますm(_ _)m
私は先月から再就職しました。
職種は違いますが、私の会社でもパートさんでも身元保証人を必要です。
今は以前と違い、結構必要とする所も少なくありません。
テレアポの仕事も多くの顧客情報を取り扱いますから、個人情報保護の為もあると思います。
求人票には通常記載はありません。
もし断れば会社の方針に従えないと思われ、取り消しもないとは言えません。
もし保証人がいなければ、会社に相談すればどうすればいいか対応してくれると思います。
職種は違いますが、私の会社でもパートさんでも身元保証人を必要です。
今は以前と違い、結構必要とする所も少なくありません。
テレアポの仕事も多くの顧客情報を取り扱いますから、個人情報保護の為もあると思います。
求人票には通常記載はありません。
もし断れば会社の方針に従えないと思われ、取り消しもないとは言えません。
もし保証人がいなければ、会社に相談すればどうすればいいか対応してくれると思います。
バンガロー様式って具体的に何ですか?
大正時代に建てられた日本の建物について調べているのですが
アメリカバンガロー様式の影響を受けていると書いてあるサイトがありました。
他のサ
イトを見ても、大正にはバンガロー様式が流行だったと書かれています。
でもバンガロー様式とは何か、わかりません。
どなたか教えていただけますか?
回答お願いします!
大正時代に建てられた日本の建物について調べているのですが
アメリカバンガロー様式の影響を受けていると書いてあるサイトがありました。
他のサ
イトを見ても、大正にはバンガロー様式が流行だったと書かれています。
でもバンガロー様式とは何か、わかりません。
どなたか教えていただけますか?
回答お願いします!
バンガロウは19世紀末ごろアメリカ・カリフォルニアで生まれた住宅の様式であり、以後20世紀初めにかけて主に中所得者向けの住宅で爆発的に流行しました。
基本的には平屋もしくは一部2階建てで、住宅全体に大きな屋根がかかり、建物の周囲に庇が大きく張り出したベランダを持つのが特徴です。バンガロウはもともとインドの避暑地に建てられた植民地住宅が起源であり、これはカリフォルニアの暑い気候にも適していました(ちなみにバンガロウとはインド・ベンガル地方の町、バンガロールに由来する)。また間取りの特徴として、それまで必須だった客用の応接間をなくし、かわってリヴィング・ルームを充実させたことが画期的でした。これは住宅内の空間をすべてその家の家族が利用できることを意味しており、これまで小さな家しか持てなかった人々のニーズにも合っていたと思われます。
一方日本では欧風化が庶民にも浸透してくる大正時代にバンガロウが紹介されます。大きく張り出した屋根庇自体はわが国では特に珍しいものではありませんでした。しかし客座敷を持たないプランニングや洋風のイス座生活が大変合理的であり、これからの日本人の住まいにも採用すべきである、と盛んに宣伝されたため、次第に広まっていきました。
基本的には平屋もしくは一部2階建てで、住宅全体に大きな屋根がかかり、建物の周囲に庇が大きく張り出したベランダを持つのが特徴です。バンガロウはもともとインドの避暑地に建てられた植民地住宅が起源であり、これはカリフォルニアの暑い気候にも適していました(ちなみにバンガロウとはインド・ベンガル地方の町、バンガロールに由来する)。また間取りの特徴として、それまで必須だった客用の応接間をなくし、かわってリヴィング・ルームを充実させたことが画期的でした。これは住宅内の空間をすべてその家の家族が利用できることを意味しており、これまで小さな家しか持てなかった人々のニーズにも合っていたと思われます。
一方日本では欧風化が庶民にも浸透してくる大正時代にバンガロウが紹介されます。大きく張り出した屋根庇自体はわが国では特に珍しいものではありませんでした。しかし客座敷を持たないプランニングや洋風のイス座生活が大変合理的であり、これからの日本人の住まいにも採用すべきである、と盛んに宣伝されたため、次第に広まっていきました。
志望動機なんて無い場合・・・・
わたしは現在、就職活動中です。(新卒じゃないです)
ハローワークで紹介状をもらい
十数社面接に行きましたが、
いっこうに採用の気配がありません。
そんなこんなで受ける会社の条件や仕事内容も
少しずつ妥協し始めていて
いま、履歴書を書こうと思っている会社の志望動機が
思い浮かびません。
いい知恵がありましたらお願いします。
職種は 「ライター」さん
契約社員です。
募集要項にはそれ程詳しくは書かれておらず
おそらくカタログや取説の作成業務なのかなと思います。
ホームページも見てみましたが事業内容が多岐にわたっており
どの事業で募集をしているのか判断できませんでした。
ライターさんの応募する際の志望動機は
どのようなことを書くと印象がよさそうでしょうか?
簡単に「字がうまい」とか「漢字に詳しい」とか「語彙を良く知っている」
とかその程度では志望動機になりませんよね・・・?
「なぜこの仕事がしたいのか?」「自分は何ができるのか」
という辺りが必要になってくると思いますが
なんと書けばいいやら迷ってます。
どうかお助けくださいませ・・・
わたしは現在、就職活動中です。(新卒じゃないです)
ハローワークで紹介状をもらい
十数社面接に行きましたが、
いっこうに採用の気配がありません。
そんなこんなで受ける会社の条件や仕事内容も
少しずつ妥協し始めていて
いま、履歴書を書こうと思っている会社の志望動機が
思い浮かびません。
いい知恵がありましたらお願いします。
職種は 「ライター」さん
契約社員です。
募集要項にはそれ程詳しくは書かれておらず
おそらくカタログや取説の作成業務なのかなと思います。
ホームページも見てみましたが事業内容が多岐にわたっており
どの事業で募集をしているのか判断できませんでした。
ライターさんの応募する際の志望動機は
どのようなことを書くと印象がよさそうでしょうか?
簡単に「字がうまい」とか「漢字に詳しい」とか「語彙を良く知っている」
とかその程度では志望動機になりませんよね・・・?
「なぜこの仕事がしたいのか?」「自分は何ができるのか」
という辺りが必要になってくると思いますが
なんと書けばいいやら迷ってます。
どうかお助けくださいませ・・・
ハローワークでライターの求人ッスか……ははあ……
まあ何と言いますか、労働条件は
それなりに覚悟したほうがよろしいかと存じます。
求人に書いてある労働時間をうのみにしたら
まず間違いなくガックリするはず……。
というのはさておいて。
できることは、基本として「エクセル使えます」
「ワード使えます」「Eメール送受信できます」
「敬語や電話のマナーを心得ています」
可能ならば「エクセルのマクロ使えます」
「イラレやフォトショやインデザインをある程度いじれます」
特技・趣味欄は「ジムで定期的に体力トレーニング」など
タフさ自慢をひとつは入れたいところ。
志望動機は「PCでのデータ入力など地道な作業が得意なので、
地道な作業で役に立てる職場を探していて
御社でならそれができるのではと感じたから」。
「ライターとしての仕事は未経験ですが、
オリジナリティよりまずは地道に人の役に立つ仕事がしたい。
面接の前にいろんなカタログやパンフレットを見てきた。
オリジナリティある記事も面白いけれど
それ以上に、たくさんある商品情報やデータを間違えずに
きちんと掲載してるのがすごいと思った。
自分はどちらかというと、そういう正確な情報を伝えるためのデータ管理や
文章の記述をしっかりやることで人の役に立つ仕事がしたい。
そういう役に立てるならどんな作業でも
興味を持って熱心に取り組んでみたいと思います」。
将来の展望を聞かれたら素直に「具体的にはまだ見えていないが、
実直丁寧な作業で人の役に立てる人材を目指したい。
地道に仕事に取り組むことからはじめて現場で見つけていきたい」。
アピールワードは「地道」「実直」「熱心」「丁寧」
「体力に自信」。あとできれば「迅速」「コミュニケーション能力」。
NGワードは「オリジナリティ」「クリエイティブ」
「将来の夢は小説家」「残業いやだ」「休日出勤したくねえ」。
それではグッドラック。
まあ何と言いますか、労働条件は
それなりに覚悟したほうがよろしいかと存じます。
求人に書いてある労働時間をうのみにしたら
まず間違いなくガックリするはず……。
というのはさておいて。
できることは、基本として「エクセル使えます」
「ワード使えます」「Eメール送受信できます」
「敬語や電話のマナーを心得ています」
可能ならば「エクセルのマクロ使えます」
「イラレやフォトショやインデザインをある程度いじれます」
特技・趣味欄は「ジムで定期的に体力トレーニング」など
タフさ自慢をひとつは入れたいところ。
志望動機は「PCでのデータ入力など地道な作業が得意なので、
地道な作業で役に立てる職場を探していて
御社でならそれができるのではと感じたから」。
「ライターとしての仕事は未経験ですが、
オリジナリティよりまずは地道に人の役に立つ仕事がしたい。
面接の前にいろんなカタログやパンフレットを見てきた。
オリジナリティある記事も面白いけれど
それ以上に、たくさんある商品情報やデータを間違えずに
きちんと掲載してるのがすごいと思った。
自分はどちらかというと、そういう正確な情報を伝えるためのデータ管理や
文章の記述をしっかりやることで人の役に立つ仕事がしたい。
そういう役に立てるならどんな作業でも
興味を持って熱心に取り組んでみたいと思います」。
将来の展望を聞かれたら素直に「具体的にはまだ見えていないが、
実直丁寧な作業で人の役に立てる人材を目指したい。
地道に仕事に取り組むことからはじめて現場で見つけていきたい」。
アピールワードは「地道」「実直」「熱心」「丁寧」
「体力に自信」。あとできれば「迅速」「コミュニケーション能力」。
NGワードは「オリジナリティ」「クリエイティブ」
「将来の夢は小説家」「残業いやだ」「休日出勤したくねえ」。
それではグッドラック。
関連する情報