消費税増税によってのメリットとして、
公的サービスの質の低下に歯止めがかかることというかんがえがありますが、
どういう意味でしょうか?
公的サービスの質の低下に歯止めがかかることというかんがえがありますが、
どういう意味でしょうか?
過去20年を振り返れば消費税は始まるし社会保険料もかなり上がった。
国民が直接支払う負担ってかなり増えた。
しかもこの20年で国の借金は倍になった。
国の借金は国民の未来の負担だ。
これだけ負担しているのに公的サービスが低下するのはおかしくないかい?
国民が直接支払う負担ってかなり増えた。
しかもこの20年で国の借金は倍になった。
国の借金は国民の未来の負担だ。
これだけ負担しているのに公的サービスが低下するのはおかしくないかい?
現在、給付金でnovaへ通っています。コースが終了するのが来年初めなのですが、もしもその前にnovaが倒産してしまったら、やはり国からの給付金は頂けないのでしょうか?
私も給付金コースで通っています。
来年の4月でコースが終了する予定です。
厚生労働省の雇用保険課給付係に確認しました。
講座を修了した場合のみ給付金が支給されるため、
講座を受講できなくなった場合は支給されないとのことです。
ただし、今後の講座運営がどのようになるのかは未定になっていますので、
状況の変化があれば、改めてご住所を管轄するハローワークにお尋ね下さいとのことでした。
また、27日の日本経済新聞の朝刊によりますと、
他の英会話学校が生徒を受け入れてくれたとしても、
講座自体が変わってしまうため、給付金の受給は難しいとのことです。
先行きは暗いようですが、特例等で救われることを祈りましょう。
来年の4月でコースが終了する予定です。
厚生労働省の雇用保険課給付係に確認しました。
講座を修了した場合のみ給付金が支給されるため、
講座を受講できなくなった場合は支給されないとのことです。
ただし、今後の講座運営がどのようになるのかは未定になっていますので、
状況の変化があれば、改めてご住所を管轄するハローワークにお尋ね下さいとのことでした。
また、27日の日本経済新聞の朝刊によりますと、
他の英会話学校が生徒を受け入れてくれたとしても、
講座自体が変わってしまうため、給付金の受給は難しいとのことです。
先行きは暗いようですが、特例等で救われることを祈りましょう。
今働いている職場で時給100円UPの求人が出ているのに気づいてしまいました。
10年の専業主婦を経て久々にパートで働き始めたものです。
10月6日に出たハローワークの求人票で、時給750円と微妙ですが、働く時間帯が希望どおりでギリギリ自転車で通える範囲だったので応募し、採用され、働き始めました。
12月27日までの短期の求人なので、年明けからのパートも探さないと行けないなと思いつつ、
参考程度に。。。とハローワークのパート求人を物色していると、今自分の働いている職場でまったく同じ条件の求人なのに、時給が100円高い求人が出ているのに気づきました。
これって・・・どういうことなんでしょう?
求人受付日は私が見たのと同じなのに、時給だけ違う???
でも人手が足りなくて追加募集しているようなことは聞いたことがあります。
先に750円の条件で応募してしまった私は後から入ってきた方が時給100円高いことを我慢するしかないのでしょうか?
職場にこのことを言えば時給を850円にして頂くことはできるのでしょうか?
黙っていれば850円の時給にしてもらえると信じおとなしくしておくべき?
こういうことに詳しい方、ご意見をお願いします。
10年の専業主婦を経て久々にパートで働き始めたものです。
10月6日に出たハローワークの求人票で、時給750円と微妙ですが、働く時間帯が希望どおりでギリギリ自転車で通える範囲だったので応募し、採用され、働き始めました。
12月27日までの短期の求人なので、年明けからのパートも探さないと行けないなと思いつつ、
参考程度に。。。とハローワークのパート求人を物色していると、今自分の働いている職場でまったく同じ条件の求人なのに、時給が100円高い求人が出ているのに気づきました。
これって・・・どういうことなんでしょう?
求人受付日は私が見たのと同じなのに、時給だけ違う???
でも人手が足りなくて追加募集しているようなことは聞いたことがあります。
先に750円の条件で応募してしまった私は後から入ってきた方が時給100円高いことを我慢するしかないのでしょうか?
職場にこのことを言えば時給を850円にして頂くことはできるのでしょうか?
黙っていれば850円の時給にしてもらえると信じおとなしくしておくべき?
こういうことに詳しい方、ご意見をお願いします。
君は750円で契約した以上、後で他人の時給変更があっても、関係ない。
それをネタに交渉はできるが、職場はズル・遺法行為をしたわけではない。
それよりも、再応募したらどう?
どうせ今の職場を辞めた後もパート探してるんでしょ?
今の職場が嫌で辞めたいわけでもないはずだ。
職場の採用担当者に850円の求人用紙を見せて、「これに応募したいです。
12月27日以降はこの扱いで再雇用してくれません?」って言ってみれば?
職場としても、同じ850円払うなら、新人より経験者が良いに決まってる。
君が職場で嫌われてるのでなければ、アッサリ通ると思うよ。
短期って、必ず短期で辞めなきゃいけないわけじゃないよ。
君も職場も事情が合えば、そのまま長期で続けていいんだから。
ただし、今回は明らかに待遇が上がってるので、
再雇用という形で長期に移行するのが賢明だね。
それをネタに交渉はできるが、職場はズル・遺法行為をしたわけではない。
それよりも、再応募したらどう?
どうせ今の職場を辞めた後もパート探してるんでしょ?
今の職場が嫌で辞めたいわけでもないはずだ。
職場の採用担当者に850円の求人用紙を見せて、「これに応募したいです。
12月27日以降はこの扱いで再雇用してくれません?」って言ってみれば?
職場としても、同じ850円払うなら、新人より経験者が良いに決まってる。
君が職場で嫌われてるのでなければ、アッサリ通ると思うよ。
短期って、必ず短期で辞めなきゃいけないわけじゃないよ。
君も職場も事情が合えば、そのまま長期で続けていいんだから。
ただし、今回は明らかに待遇が上がってるので、
再雇用という形で長期に移行するのが賢明だね。
関連する情報