舞浜駅

舞浜駅近くのマンガ喫茶•ネットカフェ等、横になって休憩が取れるようなオススメの場所を教えてください。

ディズニーのパークの合間に休めればと思い、質問しました。
ディズニーリゾート周辺には、ネットカフェ類はありません。

横になれるといったらSPA舞浜ユーラシアのスパ部分の休憩スペースくらいしか思いつきません。

おそらくスパ利用料を支払って入れるので気軽にとは、いきません。
仙台市在住。
昨年、地元での就職を目指し、転職活動して参りましたが1社、1月に条件が合わず辞退した会社を除き(大津波被害のあった石巻市だったので命拾いしました。)決まってません。期間も空いてきています。
前職まで働いていた首都圏に戻り就職活動した方がもういいでしょうか?
仙台ではハローワークさえ今の所、機能していません。
仙台付近の会社は採用どころではないでしょうか?
まず最初に大変でしたね。
ごめんなさい、これ以上僕には言葉をかける
ことができません。

本題に移り、転職活動ですが一番心配なのは、
首都圏に戻ってきても、ご家族やご親族の方は
大丈夫なのでしょうか?

>解決案

もし、そちらに居ながら、転職活動をするならば、
リクルートエージェント等の転職エージェントを
利用してみてはどうでしょうか。

そうすれば、概ねはあなたが企業を探す必要がありません。

でも、ここまで書いて気がつきました。
パソコンやネットワークも損壊してしていたりするのですよね。
それだと、難しいのかな。。

今、調べたのですが、
東北は、東北支社のみ
(僕は東北に土地勘が無いので、下記住所が損壊の
ひどいところかどうかは、判断をつきかねます。)
〒980-6006
宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 住友生命仙台中央ビル(SS30)6階
022-716-2760

首都圏ならば、何件かあるようですね。
宇都宮支社
〒321-0953
栃木県宇都宮市東宿郷1-9-15 フローラビル 10階
028-610-9301

さいたま支社
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階
048-658-5070

千葉支社
〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階
043-302-7110

西東京支社
〒190-0012
東京都立川市曙町1-25-12 オリンピック立川ビル 5階
042-548-4711

横浜支社
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル16階
045-440-2130

とここまであげたので、まずは東北支社につながるならば、そこで相談をし、
電話がつながらないならば、首都圏のどの支社でも良いので連絡を
してみてはどうでしょうか。
申し込むには、履歴書と職務経歴諸が必要なのですが、
その点も臨機応変に対応してくれるかもしれません。

僕には、この程度しかアドバイスできなくて申し訳ないです。
現在育児休暇中です。パートで働いていたのですが出産し、10月に復帰予定です。
今は育児休業給付金の申請手続きをし、お給料はありません。ところが家の都合でフルタイムで働きたいと考えています。
ハローワークで相談したところ、給付金の申請中、受給中に別の仕事が決まるのはまずいといわれました。
復帰予定日近くになって探し始めた方がよいとも言われました。なにがまずいのでしょうか。
フルタイムでの仕事が決まるのであれば、給付金はもちろんもらうつもりはありません。
子供が小さいため、就職もなかなか決まらない可能性が高く、できれば決まってから今の会社には伝えたいと考えています。ちなみに復帰場所は前の場所とは違うところに転勤になります。
育休中の今、仕事を探して就職することはむずかしいのでしょうか。
勝手な考えですが、なにかいいアドバイスをお願いいたします。
育児生活お疲れ様です。

とりあえず・・・
育児休業給付金の受給と健康保険・厚生年金保険料の免除については、関係ありません。
保険料の免除は年金事務所の管轄で、ハローワークは健康保険・厚生年金保険料に関しては管轄ですので。

主様の書かれている通り、会社の社会保険に加入していなくても、雇用保険に加入していれば、支給される給付金なので。

***

では、何が問題なのか?ですが、

「育児休業給付金」は育児休業を取得した際に、会社から給与がない変わりに、雇用保険から支給される給付金です。

で、「育児休業」は「子が1歳を超えても雇用が見込まれる」=復帰が前提の給付金です。

休業中に求職活動をする=復帰の意思はない=育児休業の基本的な考えに反する=給付金の不正受給となる

ということかと思われます。

***
今申請中なんですよね?

ということは、お子さんは当然まだ1歳になっていませんよね?

「育休中の今、仕事を探して就職することはむずかしいのでしょうか」

・・・・難しいですよ。
失業率の高い現在、条件の良い仕事は倍率が高いです。
そんな中、1歳にもならないお子さんを抱える主様と、子供なしの既婚者・独身者なら、みな同じ条件なら雇い入れる側なら誰を選びますか?

正直子供を抱えた我々は条件が厳しいです。
なぜなら、子供はすぐ病気をするからです。
そして、感染力の強い病気だと、治癒証明がでるまで、登園・登校ができません。
つまり場合によっては1週間〜10日くらい休むことになります。

なので、同じ条件であれば、雇い入れる側としてはリスクの少ない方を選びます。

***
私は子供が1歳6ヶ月のときに保育園にいれ(4月)、6月開校の職業訓練校に通い、それが終わると同時に今の会社に就職(9〜17:30、月〜金)しました。

就職出来た理由は
1 今ほど不景気ではない
2 ハローワークからの紹介
3 資格(pc関係・簿記2級)
4 子育て経験者の女性が多い職場

だからでした。

正直、今ほど不景気ではないということも大きいですが、私が応募した時点で、私以外に5人ハローワークからの応募があったそうです。
そんな中でも雇い入れてもらえたのは、女性の多い職場ですので、「子供が病気をする」ということに対して理解があったことと、資格があった事です。

我々はただでさえ、リスキーなのですから、それ以上のものがないと、他の競争者には勝てません。

***

また実際に就職してからも大変です。

フルタイムをご希望ですよね。
仕事が終わってから子供を迎えに行き、夕飯の買い物、支度、子供の世話・・・・あっという間に9時10時ですよ。

正直上の子の時は終業時間が途中から18:00になり、その結果、子供が寝るのが23時ごろになってしまったので、今回の子の場合は、復帰後は時短勤務にしてもらいました。

***

正直、子供を抱えての仕事の事が想像で来ていない様に思います。

そんな事では、就職はむずかしいと思いますよ。

それであれば、今の会社に申し出て、勤務時間等相談してみて時間数を増やして貰った方がよいのではないでしょうか?

新しい会社に就職する事を考えるよりは、今は確実に働く場所がある訳ですし、会社も「主様」の為人を知っている訳ですから・・・

辛口回答 失礼致しました
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN