転職を考えています。
まだ職場には言っていませんが、転職を考えています。
理由は、仕事の内容がきつすぎることと、自分の雇用状態がかなり不安定なので、将来のことを考えると・・・といった感じです。
ノルマもあるので、数字が悪いと職場はひどい罵声が響いたり、ほんのちょっとしたことにも法律のしばりが多く、常に息が付けないくらいピリピリしていて、かなり精神的に参っています。
そのせいか、同じくらいの年の人たちもどんどん辞めていっています。相談できる同じくらいの年の子が全然いません。
それでなんですが、昨今の景気のこともありますし、一度どんな求人があるかなども知りたいですし、ハローワークに行ってみたいと思っています。
けれど、ハローワークって求職をしている人たちが行くところですよね?
仕事をしているのに転職活動をするのはルール違反だと聞いたこともありますし…。
私のような立場の者が行って、求人などを見せていただけるものなのでしょうか。
転職についての相談など、そんなこともできるものなのでしょうか。
地元のハローワークのHPがあまりに事務的で、どのようなことをしているのかいまいちよくわかりません・・・。
どなたか、アドバイスなどをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
まだ職場には言っていませんが、転職を考えています。
理由は、仕事の内容がきつすぎることと、自分の雇用状態がかなり不安定なので、将来のことを考えると・・・といった感じです。
ノルマもあるので、数字が悪いと職場はひどい罵声が響いたり、ほんのちょっとしたことにも法律のしばりが多く、常に息が付けないくらいピリピリしていて、かなり精神的に参っています。
そのせいか、同じくらいの年の人たちもどんどん辞めていっています。相談できる同じくらいの年の子が全然いません。
それでなんですが、昨今の景気のこともありますし、一度どんな求人があるかなども知りたいですし、ハローワークに行ってみたいと思っています。
けれど、ハローワークって求職をしている人たちが行くところですよね?
仕事をしているのに転職活動をするのはルール違反だと聞いたこともありますし…。
私のような立場の者が行って、求人などを見せていただけるものなのでしょうか。
転職についての相談など、そんなこともできるものなのでしょうか。
地元のハローワークのHPがあまりに事務的で、どのようなことをしているのかいまいちよくわかりません・・・。
どなたか、アドバイスなどをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ハローワークでの求人閲覧は誰でもできます。ただ面接に必要な紹介状はもらえるかはわかりませんが。
ただハローワークにある求人はまともな会社は少ないですよ。求人サイトなどに掲載する金がない中小、零細企業ばかり。名前知ってる会社もありますが離職率高い会社が多いです。
求人サイトか求人誌で探したらどうでしょうか。
あと在職中の転職活動を禁止してる会社が多いようですがそんなの守る必要ないし生活あるんですから動いたほうがいいですよ。
ただハローワークにある求人はまともな会社は少ないですよ。求人サイトなどに掲載する金がない中小、零細企業ばかり。名前知ってる会社もありますが離職率高い会社が多いです。
求人サイトか求人誌で探したらどうでしょうか。
あと在職中の転職活動を禁止してる会社が多いようですがそんなの守る必要ないし生活あるんですから動いたほうがいいですよ。
仕事を続けながらの転職と採用時期について質問です。
現在転職を考えています。今の福祉関係の仕事ですが、激務の上薄給で、家族のことも考えると現在の収入では生活は厳しく今30歳ですので年齢のこともあり、別業界に転職したいと考えています。そのための資格は取得しましたが、実務経験が無いのがネックです…
現在の仕事を年度末の3月末まで続けたい(本当なら今すぐでもやめたいのですが引継ぎなどもありますので)と考え、新しい職場で働きたいと考えています。今の職場の規定では退職30日前までに退職する旨を伝えなければなりませんが、今月中には辞意を伝えたいと思っています。そこで質問なのですが、現在の仕事を続けながら、ハローワークを通して転職活動する予定ですが、今(1月や2月)の時点で採用希望時期を4月1日と設定しての転職活動を行うことは可能でしょうか?
あと、転職のことを両親や妻の実家には心配を掛けたくないのでまだ話していないのですが、話すべきでしょうか?
現在転職を考えています。今の福祉関係の仕事ですが、激務の上薄給で、家族のことも考えると現在の収入では生活は厳しく今30歳ですので年齢のこともあり、別業界に転職したいと考えています。そのための資格は取得しましたが、実務経験が無いのがネックです…
現在の仕事を年度末の3月末まで続けたい(本当なら今すぐでもやめたいのですが引継ぎなどもありますので)と考え、新しい職場で働きたいと考えています。今の職場の規定では退職30日前までに退職する旨を伝えなければなりませんが、今月中には辞意を伝えたいと思っています。そこで質問なのですが、現在の仕事を続けながら、ハローワークを通して転職活動する予定ですが、今(1月や2月)の時点で採用希望時期を4月1日と設定しての転職活動を行うことは可能でしょうか?
あと、転職のことを両親や妻の実家には心配を掛けたくないのでまだ話していないのですが、話すべきでしょうか?
ハローワークの場合はそこまで個別事情に合わせたケアは期待できない(厳密には、人による)ので、可能なら人材紹介会社などの民間の転職支援を利用されたほうがよいかと思います。
民間であれば実際に質問者様が内定を得て転職しなければ売上になりませんから、きちんと個別の事情も理解して、本腰を入れてサポートしてくれることが期待できます。
逆に、傾向として同業界(=売りやすい方向)での転職を勧められることにはなるかと思いますが、このあたりは事前に希望事項を伝える際、別業界を志望する意思は固いことをしっかりインプットしておけばよいかと。
4月1日入社の是非については、基本的には募集元の事情によります。急募の場合はそれだけで不採用理由となりますし、ある程度時間をかけても良い人を探したいと思う先なら、入社日については柔軟に考えてくれるでしょう。
とはいえ今から転職活動を始める場合、通常は書類選考の後に2~3回の面接を経て内定に至る事になりますから、どうしても1ヶ月以上はかかるものです。現職中の方なら、通常はそれから退職の意思表明をして退職準備に入る事になりますので、実際に転職先に入社するまでにはそれからさらに時間が必要です。
加えて4月は年度はじめの時期でもあり、逆に「4月1日入社でお願いします」と指定されることもよくあるケースです。
なので、現時点での希望が「4月1日入社」というのは、考えておられるほど可能性は狭めないものと理解してかまわないとおもいます。
奥様にはしっかりお話しされていることと思いますが、質問者様のご両親や奥様のご両親については、今の生活との関わり具合やお互いの信義の具合によるでしょう。個人的には、経済面も含めてすでに完全に独立してやっている状態なら、特に話さなければならないということはないと思います。
ご参考になれば幸いです。
民間であれば実際に質問者様が内定を得て転職しなければ売上になりませんから、きちんと個別の事情も理解して、本腰を入れてサポートしてくれることが期待できます。
逆に、傾向として同業界(=売りやすい方向)での転職を勧められることにはなるかと思いますが、このあたりは事前に希望事項を伝える際、別業界を志望する意思は固いことをしっかりインプットしておけばよいかと。
4月1日入社の是非については、基本的には募集元の事情によります。急募の場合はそれだけで不採用理由となりますし、ある程度時間をかけても良い人を探したいと思う先なら、入社日については柔軟に考えてくれるでしょう。
とはいえ今から転職活動を始める場合、通常は書類選考の後に2~3回の面接を経て内定に至る事になりますから、どうしても1ヶ月以上はかかるものです。現職中の方なら、通常はそれから退職の意思表明をして退職準備に入る事になりますので、実際に転職先に入社するまでにはそれからさらに時間が必要です。
加えて4月は年度はじめの時期でもあり、逆に「4月1日入社でお願いします」と指定されることもよくあるケースです。
なので、現時点での希望が「4月1日入社」というのは、考えておられるほど可能性は狭めないものと理解してかまわないとおもいます。
奥様にはしっかりお話しされていることと思いますが、質問者様のご両親や奥様のご両親については、今の生活との関わり具合やお互いの信義の具合によるでしょう。個人的には、経済面も含めてすでに完全に独立してやっている状態なら、特に話さなければならないということはないと思います。
ご参考になれば幸いです。
ハローワークに行っていて、応募したい仕事を見つけたのですが、期限が11月までです。
しかし、求人雑誌(workingなど)にも同じ仕事が載っていたのですが、こちらの期限が10月20日で切れてしまいました。
この場合まだ募集していると言うことでしょうか。(泣)
ハローワークの求人は期限がまだでも、もう採用が決まってしまっていたら、求人のページがまだあっても募集を締め切ってしまいますか?
説明下手ですみません、教えてください。
しかし、求人雑誌(workingなど)にも同じ仕事が載っていたのですが、こちらの期限が10月20日で切れてしまいました。
この場合まだ募集していると言うことでしょうか。(泣)
ハローワークの求人は期限がまだでも、もう採用が決まってしまっていたら、求人のページがまだあっても募集を締め切ってしまいますか?
説明下手ですみません、教えてください。
よくあるパターンですね。
こればかりは、即連絡するしかありません。
ハローワークは掲載期間が長く、会社によっては出しっ放しというケースもあります。
また、入った人が定着するか分からないから、「出したまま」というケースもあります。
兎も角早いとこ、連絡してみることです。
こればかりは、即連絡するしかありません。
ハローワークは掲載期間が長く、会社によっては出しっ放しというケースもあります。
また、入った人が定着するか分からないから、「出したまま」というケースもあります。
兎も角早いとこ、連絡してみることです。
関連する情報