3ヶ月勤務しましたが、うつで体調不慮で会社を退職しました。
会社から、一身上の都合で書けと言われました。

失業保険は当てはまりますか?
退職理由としては診断書をハローワークに提出できれば特定理由離職者にはなれるのではないかと思いますから、アルバイトでもパートでも、派遣会社を通して派遣社員としてでも、雇用保険の被保険者として働いたことが退職をした会社で雇用保険の被保険者になった日より一年以内にあって、そこをある程度長く(最低でも3か月か4か月)働いていたのであれば、給付を受けられるかもしれません。

給付を受けられなかったとしても、求人の紹介や就職相談はできますし、何らかの支援を受けられる可能性はあるのでハローワークには行きましょう。
これって不正受給ですか!?
雇用保険の不正受給について質問です。
3月25日面接
3月27日採用内定
3月30日第一認定日
4月14日初出勤
4月27日第二認定日

第一の日に採用内定を報告したかどうか微妙(よく覚えてない)です。
もし未報告で第二の日に4月1日~4月13日までを受給した場合不正受給にあたりますか?
誓って働いてません。
ならないですよ。
「内定貰ったからそにで働く」とは限らないですし。

ちゃんとハローワークで「4月14日から働く」旨を報告すれば問題ありません。
確か、出勤日より前にハローワークに報告に行かなきゃいけないんじゃないかな。
仕事を始めたら会社休んでまでは行きにくいですし。

もらってるはずの手引きを読んで確認してください。
ハローワークの「離職者等再就職訓練」を受けた事がある方に質問です。
東京で雇用保険を利用しながら就職訓練を受講しようと思っています。

倍率が2倍から4倍くらいあるようですので入れるかはまだ未定ですが、
プログラミングを習いたい為、以下の2科目について教えて頂きたいのです。

1、Javaプログラミング・Androidアプリ開発・基本情報科(受講先:新宿情報ビジネス専門学校)
2、Androidアプリ開発科(受講先:株式会社メガ・テクノロジー)

それぞれ受講なさった事がお有りの方に、
・授業の雰囲気はどのようだったか。
・わかり易く丁寧に教えてもらえるか。
・結果、プログラミングは習得できたか。
・その受講先の、良かった所、悪かった所。
・その他のご感想

などをお教えいただきたいです。

実際に受講していかないと分からない部分を特に知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
あなたの質問に違和感を感じたのは私だけでしょうか?
真面目なのはいいことですが、要領悪すぎませんか?
ハローワークの職業訓練っていうのは、真面目にその技術を学びたい人もいれば、とにかく訓練中は失業保険を受給できるからという理由の方までさまざまですよ。
あなたのような感覚の方なら、ちゃんと受講料を払って受講される方がいいのでは?
お金を払っていで学びたいひとがそこには集まっているわけですからね。

ハローワークがやっている訓練ですよ。
どうでもいいような訓練をするわけないじゃないですか?

愚問ですね・・・

こんなこと質問している暇があったら一秒でも早く申し込んだら?
同じ条件の人だったら、早く手続き済ませた人を優先するはず。

世渡り下手だな~
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN