失業給付の手続きをしている最中で、まだ説明会にも行っていない状態ですが、夫の赴任先の海外へ行くことになり、受給の延長手続きをとりたいのですが、その場合延長期間中は扶養に入れるのでしょうか?
〉その場合延長期間中は扶養に入れるのでしょうか?
何の制度の?

税金の“扶養”と健康保険・年金の“扶養”は別ですが。
保険カテゴリだから保険のこととして、そもそも、ご主人は日本の健康保険・厚生年金に加入しているんですか?
原則として日本にいない人は日本の制度に加入できませんが(日本の会社に籍を置き、そこから給与が出ている、という形ならそのまま健康保険・厚生年金に加入し続けることができる)。

ご主人が健康保険・厚生年金加入であるとすると、原則として、あなたは被扶養者になれます。ただし、ご主人の加入する健康保険が組合健保の場合、その組合の規則により、今年の収入額が基準を超えているからダメ、と判断される場合もありえます。
派遣って登録の会社、派遣先によって働きやすさは違いますか?仕事と趣味(スキー)楽しみたいのですが、派遣会社を選ぶ注意点教えて下さい(特に静岡県西部の情報あったら嬉しいです)ちなみに派遣初めてです
派遣は一般事務狙いです。以前はハローワークで紹介された一般事務を4年半やりました。給料の安さと人間関係でやめました。人付き合いは上手ではないです。
どこの派遣会社に登録するかによって、紹介される仕事は変わってくると考えていいと思います。
外資系につよい派遣会社、IT系に強い派遣会社などなど様々です。

時給もそれぞれの派遣会社によって変わってくるだろうし、残業なしの仕事を紹介してくれる派遣会社もあるし、
週4日の仕事を紹介してくれる派遣会社もあります。
自分がどのような仕事をしたいかを考えて、その上で条件のあった仕事を紹介してくれそうな派遣会社に
登録するのがいいと思いますよ。
ハローワークのホームページで毎日検索していますが、ハローワークの中にある検索パソコンでみるのと違いはありますか?
数が違いますか?
★インターネットで見ることの出来ない主な項目
○賃金締め・支払い日
○昇給実績
○会社の特徴コメント
○会社創業年・資本金・組合
○選考方法と必要書類
○選考結果日数
★求人数
インターネット検索では、企業側の要望により一部未掲載があります。
同様に、事業所名が伏せてある企業も一部あります。
★その他
インターネット検索ではタイムラグが1日あります。
その為、実際には受付終了となってる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN