3月10日に再就職しました。
私は再就職手当がもらえる対象らしくハローワークから手続きの一式をもらい3月10日に会社に出しました。
ですがまだ会社から用紙が帰ってきません。催促していますが…
私の入社手続きなどが最近やっと本部から来ました。
その手続きをした後になるのでしょうか…そしたら、とっくに1ヶ月過ぎてしまってもらえなくなったりして…と気になって仕方ないです。
ハローワークの用紙に記入してもらうのはそんなに手間のかかることなんでしょうか?
私は再就職手当がもらえる対象らしくハローワークから手続きの一式をもらい3月10日に会社に出しました。
ですがまだ会社から用紙が帰ってきません。催促していますが…
私の入社手続きなどが最近やっと本部から来ました。
その手続きをした後になるのでしょうか…そしたら、とっくに1ヶ月過ぎてしまってもらえなくなったりして…と気になって仕方ないです。
ハローワークの用紙に記入してもらうのはそんなに手間のかかることなんでしょうか?
私も人事で再就職手当の用紙などを記入していますが、通常は1週間程あれば本人に渡るようになっています。
その用紙には、就職日を記入する欄もあるので、そこが3月10日の日付であれば貰えると思います。
ハローワークでも、再就職手当ての支給を受けるには就職又は事業を開始した日から翌日の1ヶ月以内に申請するようになっています。
ようなので、直接ハローワークに、その事情を伝えた上で問い合わせた方がいいかも知れません。
その用紙には、就職日を記入する欄もあるので、そこが3月10日の日付であれば貰えると思います。
ハローワークでも、再就職手当ての支給を受けるには就職又は事業を開始した日から翌日の1ヶ月以内に申請するようになっています。
ようなので、直接ハローワークに、その事情を伝えた上で問い合わせた方がいいかも知れません。
雇用保険や社会保険について教えて下さい。
①役員(兼務従業員ですが代表取締役、取締役のためならない?とハローワークで言われ不資格になってます)の給料(役員報酬)より天引きする税金関係は、健康保険、厚
生年金、源泉所得税であっていますか?
②週3日以下2時間~3時間[扶養控除内]のアルバイトは雇用保険加入条件などに当てはまらない。で正しいのでしょうか?
またその場合の給料の天引きは何もなしで正しいですか?
③ほか本職があり、固定アルバイトをしている方は雇用保険など本職場で加入しているため、源泉所得税のみの天引きで正しいですか?
よろしくお願いします。
①役員(兼務従業員ですが代表取締役、取締役のためならない?とハローワークで言われ不資格になってます)の給料(役員報酬)より天引きする税金関係は、健康保険、厚
生年金、源泉所得税であっていますか?
②週3日以下2時間~3時間[扶養控除内]のアルバイトは雇用保険加入条件などに当てはまらない。で正しいのでしょうか?
またその場合の給料の天引きは何もなしで正しいですか?
③ほか本職があり、固定アルバイトをしている方は雇用保険など本職場で加入しているため、源泉所得税のみの天引きで正しいですか?
よろしくお願いします。
①雇用保険に加入していないのであれば雇用保険料は徴収しません。
社会保険に加入しているのであれば健康保険料&厚生年金保険料を徴収します。
所得税も徴収します。
住民税は普通徴収なのですか?
特別徴収であれば徴収します。
法定控除は以上ですが、給与規程によるものに関してはこちらではわかりません。
②雇用保険加入要件は「週労働20時間以上あること」「31日以上の継続雇用の見込があること」です。
上記要件を満たしていなければ雇用保険には加入しないので、もちろん雇用保険料も発生しません。
③そうなります。
lovelove_m_aさん
社会保険に加入しているのであれば健康保険料&厚生年金保険料を徴収します。
所得税も徴収します。
住民税は普通徴収なのですか?
特別徴収であれば徴収します。
法定控除は以上ですが、給与規程によるものに関してはこちらではわかりません。
②雇用保険加入要件は「週労働20時間以上あること」「31日以上の継続雇用の見込があること」です。
上記要件を満たしていなければ雇用保険には加入しないので、もちろん雇用保険料も発生しません。
③そうなります。
lovelove_m_aさん
派遣社員のプログラマになりたいのですが、ハローワークで見てみても非正規のプログラマはあまりみつからないです。
派遣会社に登録するというのはハローワークからではないのですか?
派遣プログラマ(経験なし)になる方法を教えてください。
派遣会社に登録するというのはハローワークからではないのですか?
派遣プログラマ(経験なし)になる方法を教えてください。
何系のプログラマ志望かはわかりませんが、派遣のプログラマはほとんど経験者募集です。
ネットワークエンジニアやWEBサイト制作なら未経験可の求人も多少あります。
開発系のプログラマは未経験可の求人はほとんどないです。
IT専門の派遣求人サイトは経験者でないと派遣登録もできないことが多いので、一般の派遣サイト(リクナビ派遣やen派遣など)で探した方がよいかと思います。
ネットワークエンジニアやWEBサイト制作なら未経験可の求人も多少あります。
開発系のプログラマは未経験可の求人はほとんどないです。
IT専門の派遣求人サイトは経験者でないと派遣登録もできないことが多いので、一般の派遣サイト(リクナビ派遣やen派遣など)で探した方がよいかと思います。
関連する情報