ジョブカード作成の目的と効果について
当方はこのたび、ようやく基金訓練に合格できました。
IT系の職業横断的スキルコースです。
現時点で、ある程度の文書作成能力はありますが、基本から原点に戻って学ぶことが近道と考えこのコースに決めました。
修了後は実習演習コースで学び、再就職につなげたい。
さて、ジョブカードは再就職を目指す方が、キャリアの棚卸しをおこない、専門家の視点でお墨付きを与えることですよね?
間違っていたらごめんなさい。
質問1 ジョブカード専用求人の需要?認知度?
質問2 ハローワーク経由以外の求人には効果があるか?
質問2 併行して私学教員試験を受験しているが、この場合でもジョブカードは有利に関係しますか?
質問3 次回の基金訓練応募の際に、ジョブカード提出を要求されるますか?
(職業訓練指導員の資格は書きたくないのが本音です。訓練必要なしと判断されるため)
質問4 ジョブカード作成。希望職種欄に訓練内容と異なる職を書いてもいいですか?
当方はこのたび、ようやく基金訓練に合格できました。
IT系の職業横断的スキルコースです。
現時点で、ある程度の文書作成能力はありますが、基本から原点に戻って学ぶことが近道と考えこのコースに決めました。
修了後は実習演習コースで学び、再就職につなげたい。
さて、ジョブカードは再就職を目指す方が、キャリアの棚卸しをおこない、専門家の視点でお墨付きを与えることですよね?
間違っていたらごめんなさい。
質問1 ジョブカード専用求人の需要?認知度?
質問2 ハローワーク経由以外の求人には効果があるか?
質問2 併行して私学教員試験を受験しているが、この場合でもジョブカードは有利に関係しますか?
質問3 次回の基金訓練応募の際に、ジョブカード提出を要求されるますか?
(職業訓練指導員の資格は書きたくないのが本音です。訓練必要なしと判断されるため)
質問4 ジョブカード作成。希望職種欄に訓練内容と異なる職を書いてもいいですか?
基金訓練に来る人には、仕事が続かない、うつ病だった、水商売、など、人に知られたくない過去を持つ人がたくさんいる。
それを大声で暴き、国からお金が出ているのだから今度はちゃんとしないと、とかえらそうに求職者を侮辱する職員もいると聞いた。
ジョブカ-ドの能力の棚卸し効果より、せっかく勉強して再就職しようとしている求職者の気持ちを折るマイナス面の方が大きい。失業したことのない公務員に、失業者の気持ちがわかるわけがない。
役人は、大人しく受講申込書だけ出していればいい。選考は訓練校がやる。
それを大声で暴き、国からお金が出ているのだから今度はちゃんとしないと、とかえらそうに求職者を侮辱する職員もいると聞いた。
ジョブカ-ドの能力の棚卸し効果より、せっかく勉強して再就職しようとしている求職者の気持ちを折るマイナス面の方が大きい。失業したことのない公務員に、失業者の気持ちがわかるわけがない。
役人は、大人しく受講申込書だけ出していればいい。選考は訓練校がやる。
就活と公務員の勉強の両立について…
大学4年の男です。僕は現在就活中でハローワークの求人に応募してるのですが、書類選考で落とされてばかりでなかなか面接までいかない状態です。大学の就職課などで添削は受けてるんですが、業界研究が難しそうで志望動機もまだ具体的に書けないです…僕は文系で事務系の仕事がいいと思ってるんですが、応募者が多くて難しそうで、営業や販売などは向いてないと思うし、そうなると他はIT系のSEとかプログラマーなどぐらいしか思い浮かばなくて、この業界は激務で有名みたいで自分にとって続きそうになかったりするんじゃないかと心配です。しかし僕は最近になって公務員になりたいとも思うようになって、いろいろ融通が利かないからというのもあるんですが、おとなしいと言われるので公務員になって、そこで成長してその後の生き方を考えていきたいと思っていて、ただそんなことを言っていられる時期じゃないので本当に焦っています…本当はやりたい仕事も特にあるわけではないんですが、公務員にしても民間にしても自分の適性に合った仕事に就きたいです。そしてこれから公務員試験の勉強をしようか迷っています。公務員を受けるとしたら働き出してからになるか、公務員浪人になると思います。しかし新卒で就職できなくて公務員も受からなかったら本当にまずいことになるし、最初から公務員に転職するつもりで就職するのもどうなのか気になるし、今から公務員の勉強をしだすと就活と公務員の勉強のどっちも中途半端になってしまうんじゃないかと気になっています。本当に愚かでどうしようもないんですがどうなんでしょうか?
あと先日同じような質問をさせていただいたと思うのですが、僕のちょっとしたミスがあって削除してしまいました。回答してくださった方申し訳ありませんでした。
大学4年の男です。僕は現在就活中でハローワークの求人に応募してるのですが、書類選考で落とされてばかりでなかなか面接までいかない状態です。大学の就職課などで添削は受けてるんですが、業界研究が難しそうで志望動機もまだ具体的に書けないです…僕は文系で事務系の仕事がいいと思ってるんですが、応募者が多くて難しそうで、営業や販売などは向いてないと思うし、そうなると他はIT系のSEとかプログラマーなどぐらいしか思い浮かばなくて、この業界は激務で有名みたいで自分にとって続きそうになかったりするんじゃないかと心配です。しかし僕は最近になって公務員になりたいとも思うようになって、いろいろ融通が利かないからというのもあるんですが、おとなしいと言われるので公務員になって、そこで成長してその後の生き方を考えていきたいと思っていて、ただそんなことを言っていられる時期じゃないので本当に焦っています…本当はやりたい仕事も特にあるわけではないんですが、公務員にしても民間にしても自分の適性に合った仕事に就きたいです。そしてこれから公務員試験の勉強をしようか迷っています。公務員を受けるとしたら働き出してからになるか、公務員浪人になると思います。しかし新卒で就職できなくて公務員も受からなかったら本当にまずいことになるし、最初から公務員に転職するつもりで就職するのもどうなのか気になるし、今から公務員の勉強をしだすと就活と公務員の勉強のどっちも中途半端になってしまうんじゃないかと気になっています。本当に愚かでどうしようもないんですがどうなんでしょうか?
あと先日同じような質問をさせていただいたと思うのですが、僕のちょっとしたミスがあって削除してしまいました。回答してくださった方申し訳ありませんでした。
大学4年の秋まで何をやっておられたのでしょうか?
呆れる
大学2年や3年あたりで公務員対策の勉強を始めます。
4年の今からって
呆れる
呆れる
大学2年や3年あたりで公務員対策の勉強を始めます。
4年の今からって
呆れる
宮崎県在住20歳男、高卒です。
自分は高2になってすぐに高校を辞め
通信制高校に編入して卒業まで2年間
焼肉屋でアルバイトをしていました。
卒業してハローワークで土木関係の仕事に就き
ましたが人間関係に悩み、3ヶ月で辞めました。
それからまた焼肉屋のアルバイトを半年間して、野菜の収穫の短期アルバイトを半年間しました。
現在は先輩の紹介で会社員をしていますが、入って半年ですがもうその仕事もあと何ヶ月か我慢して辞めたいと思っています。
仕事がなかなか続かない、甘ったるい自分が本当に嫌で、
何か変わられるきっかけを自分なりに考えています。
そこで、1度県外に就職してはどうかと思っています。
寮のある大きな工場の期間工や土木の会社を探して全く違った環境で働いてみたいと思っています。
しかし、もし続かなかったら、
もしクビになってしまったら、とリスクばかりを考えてしまってなかなか行動にでれません。
新しいことをするのにリスクはつきものなのは分かっています。
しかし自分に自信が持てません。
自分は間違っていますか?
何かアドバイスやご意見をお願いします。
自分は高2になってすぐに高校を辞め
通信制高校に編入して卒業まで2年間
焼肉屋でアルバイトをしていました。
卒業してハローワークで土木関係の仕事に就き
ましたが人間関係に悩み、3ヶ月で辞めました。
それからまた焼肉屋のアルバイトを半年間して、野菜の収穫の短期アルバイトを半年間しました。
現在は先輩の紹介で会社員をしていますが、入って半年ですがもうその仕事もあと何ヶ月か我慢して辞めたいと思っています。
仕事がなかなか続かない、甘ったるい自分が本当に嫌で、
何か変わられるきっかけを自分なりに考えています。
そこで、1度県外に就職してはどうかと思っています。
寮のある大きな工場の期間工や土木の会社を探して全く違った環境で働いてみたいと思っています。
しかし、もし続かなかったら、
もしクビになってしまったら、とリスクばかりを考えてしまってなかなか行動にでれません。
新しいことをするのにリスクはつきものなのは分かっています。
しかし自分に自信が持てません。
自分は間違っていますか?
何かアドバイスやご意見をお願いします。
県外の環境に身をおくことはとても勉強になると思います。
同じような境遇の方の話も聞けることでしょう。
県外だと環境の違いからのストレスも増えますが、その分、宮崎のような田舎では感じられない刺激もあります。
「やっぱり宮崎が1番だ」と、故郷の良さを見直すきっかけになるかもしれません。
続かないとはいえ、きちんと働いているのですから、全然胸を張ってください。
まだ20歳ですから、あせることはないですよ。
同じような境遇の方の話も聞けることでしょう。
県外だと環境の違いからのストレスも増えますが、その分、宮崎のような田舎では感じられない刺激もあります。
「やっぱり宮崎が1番だ」と、故郷の良さを見直すきっかけになるかもしれません。
続かないとはいえ、きちんと働いているのですから、全然胸を張ってください。
まだ20歳ですから、あせることはないですよ。
派遣の契約満了で ...
はじめまして。
約2年くらい勤めていた派遣先会社から、更新継続なしといわれ
今月に退職しました。
2年間勤めたので保険証も貰っていたのですが、
それを返却し離職票が届くのを待っている状況です。
退職後も派遣元には仕事を紹介してもらう様にはお願いしました。
離職票や健康保険証などを貰う事が初めての仕事だったので、
どうしたらいいのか今になって不安になりました。
今の所 ...
・国民健康保険に加入する。
・収入がないから国民年金の窓口に行かなければ ...
・離職票が着き次第、ハローワークへ行き失業保険の手続きをする。ぐらいしか思いつきません。
これらの事は離職票等が届いてから行っても問題ないのでしょうか?
それとも他に必要な手続きがありますか?
回答をお願いします。
はじめまして。
約2年くらい勤めていた派遣先会社から、更新継続なしといわれ
今月に退職しました。
2年間勤めたので保険証も貰っていたのですが、
それを返却し離職票が届くのを待っている状況です。
退職後も派遣元には仕事を紹介してもらう様にはお願いしました。
離職票や健康保険証などを貰う事が初めての仕事だったので、
どうしたらいいのか今になって不安になりました。
今の所 ...
・国民健康保険に加入する。
・収入がないから国民年金の窓口に行かなければ ...
・離職票が着き次第、ハローワークへ行き失業保険の手続きをする。ぐらいしか思いつきません。
これらの事は離職票等が届いてから行っても問題ないのでしょうか?
それとも他に必要な手続きがありますか?
回答をお願いします。
こんばんは。
問題ありません。
纏めてあります。
お読みください。
--
■退職者の手続き
○前職に返すもの
・健康保険カード(健康保険を任意継続しない場合、下で説明)
○前職から受取るもの。
・年金手帳、雇用保険被保険者証(ご自分で保管している場合有り)
・退職日までの「源泉徴収票」
・離職票→失業保険を貰う場合
・健康保険資格喪失証明書→国民健康保険の手続きで使用
○次の会社に提出するもの
・源泉徴収票
・年金手帳、雇用保険被保険者証
○保険について(次の会社に就職するまでの間)
国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。
市区町村の窓口で手続きをします。
「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。
○国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。
・ご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。
・被扶養者になる場合、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等へ。
・会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。
今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会
問題ありません。
纏めてあります。
お読みください。
--
■退職者の手続き
○前職に返すもの
・健康保険カード(健康保険を任意継続しない場合、下で説明)
○前職から受取るもの。
・年金手帳、雇用保険被保険者証(ご自分で保管している場合有り)
・退職日までの「源泉徴収票」
・離職票→失業保険を貰う場合
・健康保険資格喪失証明書→国民健康保険の手続きで使用
○次の会社に提出するもの
・源泉徴収票
・年金手帳、雇用保険被保険者証
○保険について(次の会社に就職するまでの間)
国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。
市区町村の窓口で手続きをします。
「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。
○国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。
・ご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。
・被扶養者になる場合、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等へ。
・会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。
今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会
緊急!!人材確保についての質問です。
ハローワーク、フリーペーパー、ティッシュ、派遣会社・・・などなど、やれるだけのことは全てやったのですが、アルバイトをしてくれる人が集まりません。
業種は飲食で時給1100円。食事・交通費・制服支給。
東京の原宿駅すぐそば・・・にも関わらず、人が集まりません。
どうしたら、アルバイトをしてくれる人が集まるのでしょうか??
教えてください!
真剣に困っているので、真剣に教えてください。
ハローワーク、フリーペーパー、ティッシュ、派遣会社・・・などなど、やれるだけのことは全てやったのですが、アルバイトをしてくれる人が集まりません。
業種は飲食で時給1100円。食事・交通費・制服支給。
東京の原宿駅すぐそば・・・にも関わらず、人が集まりません。
どうしたら、アルバイトをしてくれる人が集まるのでしょうか??
教えてください!
真剣に困っているので、真剣に教えてください。
アルバイトで
日払い、週払い 、 履歴書不要
そうかいてあれば、私はチェックします。
とくにお金に困ってるときは、一ヶ月後まで待ってられませんから
日払い、週払い 、 履歴書不要
そうかいてあれば、私はチェックします。
とくにお金に困ってるときは、一ヶ月後まで待ってられませんから
関連する情報